コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

公益財団法人 共生地域創造財団

  • ホームhome
  • 共生地域創造財団とはFoundation for Cooperative Community Creation
    • 組織概要
    • 共生地域創造財団の成り立ち
    • 情報公開
    • 定款・その他規程
    • 特定商取引法に基づく表記
  • 事業紹介business overview
    • 理念とあゆみ
    • 能登半島震災支援事業
    • 岩手大船渡事業
    • 宮城石巻事業
    • 岩手大槌事業
    • 岩手陸前高田事業
  • 支援活動support activity
    • 伴走型支援事業
    • 中間支援事業
    • 地域づくり事業
    • 支援活動の歩み
  • 寄付のお願いinvite donations
    • 寄付をお寄せいただいた皆さま
  • スタッフブログstaff blog
  • 採用情報employment
  • お問合せmake an inquiry

スタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 fromeast 本部事務局

FROM-EAST(ニュースレター)25号

ニュースレター第25号(From-East)を発行しました。 今回のニュースレターは大雨の被害に見舞われた能登半島の現在の様子を 現地で暮らすスタッフからの視点で書きました。 輪島市内に拠点での支援活動が続けられております。 大きな災害の後にその地域がどのよ➡ 続きを読む

2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 fromeast 災害支援

能登半島沖地震への活動⑦

被災地での支援活動 ー 人と人がつながる復興へ 能登半島地震からの復興は、まだまだ道半ば。そんな中、私たちは「人が人として大切にされる支援」「被災地に住む方々が主役の復興」を大切にしながら、さまざまな活動を行っています。 物資配布 ー 生活の支えと心の拠り所 ➡ 続きを読む

2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 fromeast 被災地状況

能登半島沖地震への活動⑥

新年のご挨拶を申し上げます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。   能登は地震発生から迎えた初めてのお正月が過ぎました。   新年最初の岩井戸公民館の『あったかfe』を、1月9日(木)に開催しています。 昨夜からの雪を仮設の方々が除雪してい➡ 続きを読む

2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 fromeast 本部事務局

4団体合同職員研修会を行いました

共生財団がつなぐ地域への貢献と自身の業務との関係の再認識を目的として、 岩手の一般社団法人BlessU、NPO法人きょうせい大船渡、一般社団法人スナフキン・アンサンブルの職員と合同で 職員研修を釜石市民ホール(TETTO)で実施しました。   テーマ➡ 続きを読む

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 fromeast 被災地状況

能登半島沖地震への活動⑤

能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。   あるボランティアさんの記録 〇+10月+〇 最近➡ 続きを読む

2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 fromeast 本部事務局

FROM-EAST(ニュースレター)24号

ニュースレター第24号(From-East)を発行しました。 今回のニュースレターは大雨の被害に見舞われた能登半島の現在の様子を ボランティアさんの視点から描いた内容になります。 10月から輪島市内に拠点を設け、支援活動が続けられております。 大きな災害の後に➡ 続きを読む

2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 symbiotic 被災地状況

能登半島沖地震への活動④

能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。   岩井戸公民館での「あったかfe」の始まり 〇+4月+〇➡ 続きを読む

2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 symbiotic 被災地状況

能登半島沖地震への活動③

能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。   あるボランティアさんの記録 〇+3月+〇 ~~~~~~➡ 続きを読む

2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 fromeast 本部事務局

FROM-EAST(ニュースレター)23号

ニュースレター第23号(From-East)を発行しました。 今回のニュースレターは能登半島での支援活動の現在の様子です。 1月8日から現地の拠点を設け、現在まで支援活動が続けられております。 大きな災害の後にその地域がどのように復興していくのか、引き続き能登➡ 続きを読む

2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 symbiotic 被災地状況

能登半島沖地震への活動②

能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。   ≪ “あったかfe”の誕生 ≫ 現在、支援活動の一環と➡ 続きを読む

2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月6日 symbiotic 災害ケースマネージメント

誰も取り残さない災害支援⑫=災害ケースマネジメントの現在地=

能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。   ☆能登半島沖地震における災害ケースマネジメント☆ &n➡ 続きを読む

2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 symbiotic 本部事務局

FROM-EAST(ニュースレター)22号

ニュースレター第22号(From-East)を発行しました。 今回のニュースレターは能登半島での支援活動の特集です。 1月8日から現地の拠点を設け、現在まで支援活動が続けられております。 大きな災害の後にその地域がどのように復興していくのか、引き続き能登半島地➡ 続きを読む

2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 symbiotic 被災地状況

能登半島沖地震への活動①

能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。   1月8日より団体では、金沢市内のキリスト教会の協力を得➡ 続きを読む

2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 symbiotic 福島支援

葛尾村の歳時記 ++12月++

葛尾村の歳時記では、毎月の葛尾村の様子をお伝えしていきます。あなたも村民になったらこんなことしているのかなという豊かな想像力と一緒にお楽しみください。   郷土料理の凍み餅ができあがり、餅配りをしている季節。 凍み餅は-10℃にもなる➡ 続きを読む

2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 symbiotic 災害ケースマネージメント

誰も取り残さない災害支援⑪=ケースマネジメントをする伴走者=

☆災害支援のおわりの後にあるものは☆    災害支援にかかわる制度には、ほとんどのものに期限が設けられています。その期限が過ぎた時に、まだ日々の暮らしに戻れていない被災者の方々を助けられるのが地域福祉の制度なのではないかと考えます。 (一社)チーム王➡ 続きを読む

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 34
  • »
寄付のお願い

日ごろは活動へのご支援・ご協力ありがとうございます。引き続きのご支援をよろしくお願いします。共生地域創造財団は税制上の優遇措置の資格を有する公益財団として認定されているため、寄付金控除の対象団体です。

詳細はこちら

カテゴリー

  • 未分類 (6)
  • 石巻事務所 (33)
  • 大船渡事務所 (45)
  • 大槌事務所 (69)
  • 支援プロジェクト (108)
  • 被災地状況 (128)
  • 物資提供 (30)
  • 本部事務局 (184)
  • お知らせ (3)
  • 陸前高田市ユニバーサル就労支援センター (6)
  • 福島支援 (30)
  • 災害支援 (25)
  • 災害ケースマネージメント (20)

アーカイブ

タグクラウド

3.11 (1) From-east (97) NPO法人シャローム (2) NPO法人ホームレス支援全国ネットワーク (5) NPO法人抱樸 (2) WATALIS (1) 「助けて」 (22) うみねこ (2) えひめ (13) お楽しみ会 (1) お買いもの処とまと (1) くまもと (9) くまもと伴走型支援助成金 (9) くまもと伴走型支援助成金説明会 (4) じーばーアート展 (1) ちいきの駅 (1) ひまわりプロジェクト (10) ひまわり油 (1) ひょっこりーぜダイニング (1) ぽかぽか (2) みかん (1) みつばち (1) みんなの農園 (3) わたしの目標 (1) キズキ (1) キャリア教育 (1) クリスマス (1) グリーンコープ (2) コミュニティ支援 (13) コミュニティ農園 (32) サロン (6) シンポジウム (1) スタッフ全体研修会 (1) スタッフ募集 (1) トレッキング (1) ニュースレター (20) ベーシック憩 (1) ボラセン (1) ボランティア (3) ボランティアセンター (1) ライター (1) 丸森 (1) 丸森伴走型支援助成金 (2) 丸森町 (3) 九重町 (1) 亀山さんの牡蠣 (1) 二本松市 (1) 亘理 (1) 亘理町 (3) 人吉市 (1) 令和2年7月豪雨災害 (1) 令和2年豪雨災害 (1) 仮設住宅 (8) 企業マッチング (2) 伴走型支援 (99) 伴走型支援助成金 (23) 伴走型支援士 (3) 作品展 (1) 八幡浜 (1) 共生地域 (2) 共生地域の創造 (1) 共生地域創造 (2) 加算支援金 (1) 助成 (24) 助成金 (14) 北海道胆振東部地震 (1) 台風19号 (3) 台風19号支援 (51) 台風支援 (2) 台風19号支援 (1) 在宅被災者 (1) 地域交流機会創出 (24) 地域共生 (1) 地域自治 (1) 地域食堂 (1) 大分県 (1) 大槌事務所 (1) 大牟田市 (1) 大船渡スタッフ (1) 大船渡市 (2) 大雨災害 (1) 天ケ瀬温泉 (1) 女川町 (3) 子どもたちと笑えるプロジェクト (1) 孫兵衛競漕 (1) 安田 祐輔 (1) 宮城県 (2) 宮城県石巻市 (8) 寄付募集 (1) 寄付講座 (1) 就労支援 (1) 就労訓練 (10) 居住支援 (1) 居場所 (2) 山形県 (1) 山田町 (1) 岩手県 (2) 川内村 (2) 川村孫兵衛 (1) 復興 (1) 復興支援 (1) 愛媛 (10) 手作りマスク (5) 採用情報 (1) 支援 (42) 支援プロジェクト (24) 散策 (1) 新型コロナウイルス (4) 日報 (1) 朝市開催 (1) 東日本大震災 (40) 桜 (1) 活動経過報告 (1) 災害ケースマネジメント (17) 災害支援 (1) 熊本県 (2) 熱海市 (1) 現地の様子 (2) 現地団体 (3) 球磨川 (1) 球磨村 (2) 理念 (2) 生け花の里 (1) 生活クラブ生活協同組合 (5) 生活クラブ連合会 (1) 産業共生 (1) 相互多重型支援 (41) 相互多重支援 (2) 石巻スタッフ (7) 石巻川開きまつり (1) 石巻市 (12) 神奈川大学 (1) 福岡県 (1) 福島 (4) 福島市 (1) 福島支援 (5) 福島県 (1) 笑える牡蠣 (7) 第15回伴走型支援士2級認定講座 (2) 第17回伴走型支援士2級認定講座 (1) 能登半島地震 (5) 能登半島沖地震 (4) 花見山 (2) 菜の花 (1) 葛尾村 (13) 葛尾村歳時記 (8) 蜂蜜 (1) 被災地 (1) 被災地の様子 (2) 被災地支援 (97) 西日本豪雨災害 (12) 視察 (1) 親睦会 (1) 説明会 (1) 豪雨災害 (1) 買い物支援 (5) 贈呈式 (1) 陸前高田市 (2) 陸前高田市ユニバーサル就労支援センター (2) 震災遺児 (1) 飯豊町 (1) 養蜂 (1) 鹿島御児神社 (1)
ニュースレターを購読する

年間4回ニュースレターを発行しています。「購読する」(メールフォーム)からご登録ください。

購読する

  • ホーム
  • 共生地域創造財団とは
  • 事業紹介
  • 支援活動
  • 寄付のお願い
  • スタッフブログ
  • 採用情報
  • お問合せ
サイトロゴ

本部事務所
〒980-0802
宮城県仙台市青葉区二日町6-6シャンボール青葉2階
時間 : 9:00~18:00
電話:022-796-7789
FAX:022-224-1621
Mail:info@from-east.org

Facebook

Facebook page

Twitter

Copyright © 公益財団法人 共生地域創造財団 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 共生地域創造財団とは
    • 組織概要
    • 共生地域創造財団の成り立ち
    • 情報公開
    • 定款・その他規程
    • 特定商取引法に基づく表記
  • 事業紹介
    • 理念とあゆみ
    • 能登半島震災支援事業
    • 岩手大船渡事業
    • 宮城石巻事業
    • 岩手大槌事業
    • 岩手陸前高田事業
  • 支援活動
    • 伴走型支援事業
    • 中間支援事業
    • 地域づくり事業
    • 支援活動の歩み
  • 寄付のお願い
    • 寄付をお寄せいただいた皆さま
  • スタッフブログ
  • 採用情報
  • お問合せ
PAGE TOP