2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 fromeast 被災地状況 能登半島沖地震への活動⑥ 新年のご挨拶を申し上げます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 能登は地震発生から迎えた初めてのお正月が過ぎました。 新年最初の岩井戸公民館の『あったかfe』を、1月9日(木)に開催しています。 昨夜からの雪を仮設の方々が除雪してい➡ 続きを読む
2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 fromeast 本部事務局 4団体合同職員研修会を行いました 共生財団がつなぐ地域への貢献と自身の業務との関係の再認識を目的として、 岩手の一般社団法人BlessU、NPO法人きょうせい大船渡、一般社団法人スナフキン・アンサンブルの職員と合同で 職員研修を釜石市民ホール(TETTO)で実施しました。 テーマ➡ 続きを読む
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 fromeast 被災地状況 能登半島沖地震への活動⑤ 能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。 あるボランティアさんの記録 〇+10月+〇 最近➡ 続きを読む
2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 fromeast 本部事務局 FROM-EAST(ニュースレター)24号 ニュースレター第24号(From-East)を発行しました。 今回のニュースレターは大雨の被害に見舞われた能登半島の現在の様子を ボランティアさんの視点から描いた内容になります。 10月から輪島市内に拠点を設け、支援活動が続けられております。 大きな災害の後に➡ 続きを読む
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 symbiotic 被災地状況 能登半島沖地震への活動④ 能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。 岩井戸公民館での「あったかfe」の始まり 〇+4月+〇➡ 続きを読む
2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 symbiotic 災害支援 能登半島沖地震への活動③ 能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。 あるボランティアさんの記録 〇+3月+〇 ~~~~~~➡ 続きを読む
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 fromeast 本部事務局 FROM-EAST(ニュースレター)23号 ニュースレター第23号(From-East)を発行しました。 今回のニュースレターは能登半島での支援活動の現在の様子です。 1月8日から現地の拠点を設け、現在まで支援活動が続けられております。 大きな災害の後にその地域がどのように復興していくのか、引き続き能登➡ 続きを読む
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 symbiotic 被災地状況 能登半島沖地震への活動② 能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。 ≪ “あったかfe”の誕生 ≫ 現在、支援活動の一環と➡ 続きを読む
2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月6日 symbiotic 災害ケースマネージメント 誰も取り残さない災害支援⑫=災害ケースマネジメントの現在地= 能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。 ☆能登半島沖地震における災害ケースマネジメント☆ &n➡ 続きを読む
2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 symbiotic 本部事務局 FROM-EAST(ニュースレター)22号 ニュースレター第22号(From-East)を発行しました。 今回のニュースレターは能登半島での支援活動の特集です。 1月8日から現地の拠点を設け、現在まで支援活動が続けられております。 大きな災害の後にその地域がどのように復興していくのか、引き続き能登半島地➡ 続きを読む
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 symbiotic 災害支援 能登半島沖地震への活動① 能登半島地震の被害に会われた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。 1月8日より団体では、金沢市内のキリスト教会の協力を得➡ 続きを読む
2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 symbiotic 福島支援 葛尾村の歳時記 ++12月++ 葛尾村の歳時記では、毎月の葛尾村の様子をお伝えしていきます。あなたも村民になったらこんなことしているのかなという豊かな想像力と一緒にお楽しみください。 郷土料理の凍み餅ができあがり、餅配りをしている季節。 凍み餅は-10℃にもなる➡ 続きを読む
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 symbiotic 災害ケースマネージメント 誰も取り残さない災害支援⑪=ケースマネジメントをする伴走者= ☆災害支援のおわりの後にあるものは☆ 災害支援にかかわる制度には、ほとんどのものに期限が設けられています。その期限が過ぎた時に、まだ日々の暮らしに戻れていない被災者の方々を助けられるのが地域福祉の制度なのではないかと考えます。 (一社)チーム王➡ 続きを読む
2023年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月24日 symbiotic 災害支援 プレーパークと個別訪問支援【福井県南越前町】 2022年8月大雨による被害を受けた南越前町。 現地団体として、今でも支援活動を続けている、 NPO法人災害共生支援機構from代表理事の須磨さんの活動をお手伝いしにお伺いしました。 ※前回訪問した際のブログはこちらからご覧ください。 22日から➡ 続きを読む
2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月22日 symbiotic 被災地状況 秋田大雨災害への支援⑤ 7月の大雨の被害に会われた方々に心よりお見舞い申し上げます。9月にもまた新たな地域に大雨による被害が出ております。被害に会われた方々と災害支援に対応されている方々が、1日でも早く日々の暮らしに戻れることを願っています。 12月第2週の➡ 続きを読む