2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 symbiotic 福島支援 サンタさんがやって来た。 レインボーハウスは、福島市内で放課後支援、学習支援を行っている子どもたちの居場所です。毎年クリスマスには、サンタさんが登場し、子どもたちにプレゼントを運んでくれます。今年もまたサンタさんがトナカイに乗ってやってきました。プレゼントの中には、生活クラブからの、体➡ 続きを読む
2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 symbiotic 被災地状況 ごはん処「はんじろう」オープンしてます♪ 一般社団法人コミュニティスペースうみねこの八木さんが始めた新しい拠点、 おかいもの処とまとの隣に、ごはん処「はんじろう」がオープンしました。 営業日は月曜~木曜。 営業時間は11:00~18:00まで。 お惣菜販売中心の店内は、その場で買ったものを食べることも➡ 続きを読む
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 symbiotic 災害支援 丸子農園のいちご「もういっこ」 宮城県内のいちごの産地亘理町のいちごが、どんどん実を赤くしていく12月。 震災の後に産地復興として、いちご団地が計画されます。 亘理町のいちご農家さんの多くが、初めて大型ハウスと高設栽培に取り組みました。 丸子さんは当時のことを思い出し、 塩で地面一面が真っ➡ 続きを読む
2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 symbiotic 大槌事務所 染まれ!サムライブルー!の巻 今回のサロンは、山田町の生涯学習課・堀合先生をお迎えし、「藍染め体験」を行いました! みなさんは、藍染めの完成品を見たことはありますが、実際に藍染めをするのは初めてとのこと。参加者12名といつもより多く、みなさん気合は十二分! さて、先生から藍染めについて説明➡ 続きを読む
2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 symbiotic 大槌事務所 アビームコンサルティング(株)さまの社内報にて大槌事務所の取り組みが紹介されました! 大槌事務所が現在取り組んでいる2019年台風19号被災者支援は、一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)の休眠預金活用事業を活用し取り組んでいます。22年3月に行われたJANPIA主催のマッチング会(社会課題解決を目指す休眠預金活用団体と企業等と➡ 続きを読む
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 symbiotic 大槌事務所 (株)セールスフォース・ジャパンのみなさんとキャリア教育イベントを開催しました! 寒さ厳しい12月16日。宮古市地域創生センター「うみマチひろば」において、(株)セールスフォース・ジャパンのみなさんと共に、キャリアセッションイベントを開催しました。 大槌事務所が現在取り組んでいる2019年台風19号被災者支援は、一般財団法人 日本民間公益活➡ 続きを読む
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 symbiotic 大槌事務所 お揃い小物でJK気分!の巻 今回のサロンは、秋の夜長をリラックスして過ごすためのアイテム、「匂い袋」を作ることにしました。匂い袋は香りを楽しむだけではなく、古くは大切な衣類や書物を虫食いから守る防虫効果としての役割もあったそうです。今回は着物地を使い、温かみのある形をふたつ作成し、それぞ➡ 続きを読む
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 symbiotic 大槌事務所 「ひまわりが紡ぐ福島との絆」の巻 今年、大槌事務所では「NPO法人シャロームひまわりプロジェクト」に参加しました。 「ひまわりプロジェクト」は、被災地・福島を元気づけようと、日本中の仲間たちが福島県に元気を届けています。わたしたちのヒマワリ畑は、山田町にある船越公園。「みんな農園」でおなじみの➡ 続きを読む
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 symbiotic 災害ケースマネージメント つながりを創る②==だれも取り残されない災害支援== 『つながりを創るブログ』 第2回 支援が届かない在宅被災者の存在 なぜ、発災から1年半もの間、在宅被災者への支援が行き届いていなかったのか。 在宅で被災した方々の多くは、津波にさらされたが流失を免れた住宅がありそこにに住む人や、諸事情があり仮設住宅には入らず賃➡ 続きを読む
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 symbiotic 大槌事務所 芸術の秋!食欲の秋!アキないサロンの秘訣とは?の巻 朝晩の寒さを感じつつ、参加している皆さんも秋深まる装いになってきた頃。 布草履に挑戦して早5カ月。大人サイズの布草履の作り方を習得した頃、冬に備えてスリッパタイプも作ってみたいとの声がありました。 ところが、布スリッパの作り方がなかなか見つけられず、ようやく見➡ 続きを読む
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 symbiotic 災害ケースマネージメント 誰ひとり取り残さない災害支援② =在宅被災者との出会い= ☆「助けてください。食べるものに困っています。」☆ 発災から1か月が過ぎたころ、任意のボランティア団体“チーム王冠”として、伊藤さんたちは、山元町から名取市までの避難所へ支援を続けていました。この頃になると、全国から支援物資が届いており、避難所では2週間おに➡ 続きを読む
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 symbiotic 福島支援 飯舘村見学ツアー ―小さな村から、社会を変える試みを学ぶ― 青空が広がり、ピリッとした朝の空気に気持ちもすがすがしくなるような新しい一日が始まりました。今日は、飯舘村について学ぶツアーの日です。 飯館村は、地震による被害はほとんどありませんでした。しかし、原発の爆発によって放射能を含んだ雲が流れ込み、➡ 続きを読む
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 symbiotic 福島支援 ひまわり感謝祭に参加しました。 11月19日(土曜日)にNPO法人シャローム(以下シャロームと表記)のひまわり感謝祭が行われました。 シャロームでは、障害を持った方々の仕事として、ひまわりを栽培し、ひまわりオイルやその油を使った加工品の製造を行っていました。しかし2011年➡ 続きを読む
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 symbiotic 災害支援 つながりを創る①==だれも取り残されない災害支援== 毎年全国のどこかで起きる自然災害の被災地で、 すべての被災者の、助けての声がすぐに支援につながる地域が増えることを期待して、 タイトル『つながりを創る』をブログにしていきたいと思います。 被災者の生活再建を軸とした災害ケースマネジメントにおいて、➡ 続きを読む