2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 symbiotic 福島支援 青葉がまぶしい生け花の里 生け花の里を守りながら、東日本大震災の震災孤児へ学資支援を続けている NPO花見山を守る会髙橋さんにお会いしてきました。 花見山を守る会の事務所へ入ると天井から何かが干してあります。 何の植物なのか見てもわからないので髙橋さんにお伺いしました。 乾燥していたの➡ 続きを読む
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 symbiotic 福島支援 川内村朝市で活躍中 福島県川内村で朝市を開催している昭和横丁へ訪問してきました。 広場に到着すると、キッチンカーでは温かい食べ物の準備真っ最中でした。 2人のボランティアさんと一緒に、キッチンカーの中では、 志田さんが上手に鯛焼きを焼いていました。 手前には、たくさんの揚げたての➡ 続きを読む
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 fromeast 本部事務局 女川を訪問しました 宮城県では桜が満開となった日に、 女川町で活動を継続されている一般社団法人コミュニティースペースうみねこ 八木代表を訪問しました。 訪問すると、テーブルの上には何やら『umineko』と 焼き印がされた細長い木がたくさんありました。 八木代表が今➡ 続きを読む
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 symbiotic 本部事務局 「楽しみながらやらないとダメだし」 この度、火山島フンガトンガ・フンガハアパイの噴火と、それに伴う地震や津波で被害にあわれた皆さまへ謹んでお見舞い申し上げます。 そして、被災された方々が一日も早く元の生活に戻れることを、心よりお祈り申しあげます。 2019年10月12日の台風19号は宮城県に大➡ 続きを読む
2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 symbiotic 本部事務局 福島県葛尾村、大熊町、双葉町の今の様子 福島県では2020年3月に「帰還困難区域」以外の避難指示がすべて解除されました。 また同月、JR常磐線の駅周辺の区域の避難指示が解除され、 「帰還困難区域」の一部ではじめての解除となった2021年の現地が どのような様子なのかをNPO法人昭和横町の志田さんに案➡ 続きを読む
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 symbiotic 本部事務局 秋の花見山を訪問 先日、福島のNPO法人花見山を守る会の代表の高橋さんを訪問しました。 東日本大震災後に親を失い震災孤児となってしまった21名の児童に対し社会人となるまで 学業応援基金を支援し続けているのが「花見山を守る会」の方々です。 子どもたちが自立する力を遠くから見守り育➡ 続きを読む
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 symbiotic 本部事務局 ひまわりの種をシャロームさんへお届けしました! 今年も共生財団の宮城と岩手の各事務所はNPO法人シャロームさんの ひまわりプロジェクトに参加しています。 ひまわりを通じた「絆づくり」を目指してー 2011年の夏は、被災地の福島を元気づけようと、たくさんのひまわりの種が福島へ寄せられました。私達は、この大き➡ 続きを読む
2021年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 symbiotic 石巻事務所 蛤浜レポート 8月26日快晴! 蛤浜の亀山さんに今年の牡蠣の生育状況を見学させていただきました。 浜に到着すると平塚さんが太いロープに印を結んでいました。 来年用の牡蠣棚に使用するロープに種牡蠣を等間隔で吊るせるように印を付け来年の準備をしているそうです。 この時期は養殖中➡ 続きを読む
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 symbiotic 本部事務局 熊本地震から5年ー現地の様子③ー 熊本地震から5年経った現地の様子と現地で支える団体の活動状況のレポートです。 ④熊本市 ~NPO法人でんでん虫の会~ 訪問時はNPO法人でんでん虫の会(以下でんでん虫の会)の理事の方が急逝し あわただしい中の訪問となりましたが、 その亡くなられた➡ 続きを読む
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 symbiotic 本部事務局 熊本地震から5年ー現地の様子②ー 熊本地震から5年経った現地の様子と現地で支える団体の活動状況のレポートです。 ②益城町 ~みんなのボランティアステーション~ 益城町は、平成28年4月14日午後9時26分と16日午前1時25分の二度にわたり、震度7の激しい地震に見舞われました。 ➡ 続きを読む
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 symbiotic 本部事務局 熊本地震から5年ー現地の様子①ー 7月10日、鹿児島を中心とした記録的な豪雨により、被害を受けられた方々へ心からお見舞い申し上げます。 2016年の熊本地震から5年が過ぎました。 この間も熊本県では豪雨災害が起きるなど自然災害が発生しています。 新型コロナ感染拡大防止の観点からも➡ 続きを読む
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 symbiotic 石巻事務所 笑える牡蠣の就労体験 ブログに時々登場する「笑える牡蠣」の養殖地・宮城県石巻市蛤浜(はまぐりはま)はこんな場所にあります。とても風光明媚なところです。今日はそんな蛤浜で育った「笑える牡蠣」と就労訓練生のお話です。 今年は昨年に引き続き海水温が高い状況が続き、牡蠣の出荷が出来るのか➡ 続きを読む
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 fromeast 本部事務局 ニュースレター第9号(大船渡事業より) ニュースレター第9号(From-East)を発行しました。大船渡事業よりお届けします。 大船渡事業は災害公営住宅では自治会などコミュニティ活動を中心に。また、被災者に対して見守り訪問や参加支援やサロン開催など交流機会創出の活動を行っています。 東日本大震災から➡ 続きを読む
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 symbiotic 本部事務局 丸森町で暖かいラーメンをお届け 2019年台風19号の被害を受けた宮城県丸森町。 被災された方々に温まってもらいたいという思いで続いてる 『丸森屋台プロジェクト』の活動のお手伝いに参加しました。 新型コロナ禍の中、家族の時間を楽しんでもらおうと暖かいラーメンを配達しています。 ➡ 続きを読む
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 fromeast 本部事務局 ニュースレター第8号「人とひとをつなぐ 地域の接着剤に」 ニュースレター第8号(From-East)を発行しました。 昨年10月に台風19号災害で被災した岩手県沿岸中部にある山田町田の浜地区の自宅・生活再建支援を行っている大槌事業所の日ごろの支援活動の様子を特集しました。 東日本大震災で被災し、年月をかけやっと安住の➡ 続きを読む