お寄せいただきました寄付金は東日本大震災や全国の豪雨災害等で被災した地域で「復興支援」や
「地域づくり」活動に取り組むNPO法人(任意団体含む)へ伴走型助成金(中間支援事業)として
活用させていただいてます。小さいけれど、継続的な活動が「誰かと誰かをつなぎ」ともに支え合う「共生社会」創造への道であると考えます。この活動は支援して下さる方々のカンパ金により支えられております。
感謝と共に今後ともご支援のほどよろしくお願いします!

 
 
 
 
共生地域創造財団とは

 

東日本大震災により高齢者やこども、精神疾患者など社会的困窮が浮き彫りになりました。わたし達は被災者支援の枠組みの中で、そういった方々への伴走型支援を行い、課題の解決に取り組んでいます。近年全国各地で地震災害、豪雨災害が発生している被災地域においても支援の届きにくい方々へ伴走型支援や中間支援を行っています。

伴走型支援とは

 

困っているひとたちや生きにくさを抱えたひとたちが様々な頼れる場所を地域の中に見つけられるような支援です。支援のその先には支援する人と支援される人が固定化するのではなく、地域に住むみんなが自分の出来ることで支え合って誰ひとり孤立しないよう、伴走型支援を通して人との繋がりや居場所等の仕組みがびっしりと張り巡らされた共生社会を目指します。

新着ブログ&ニュース

  • 誰も取り残さない災害支援⑨=平時からの備え=
    ☆災害支援を終わらせようとしたときに見えてきたもの☆    ある日突然始まった、チーム王冠の災害支援でしたが、災害という局面が終わろうとしていた時にそれは見えてきました。 そのころになると、災害支援でできること … 続きを読む
  • 葛尾村の歳時記 ++9月++
    葛尾村の歳時記では、毎月の葛尾村の様子をお伝えしていきます。あなたも村民になったらこんなことしているのかなという豊かな想像力と一緒にお楽しみください。   コスモスが涼しげな風に揺れている、ここは葛尾村です。 … 続きを読む
  • FROM-EAST(ニュースレター)20号
    ニュースレター第20号(From-East)を発行しました。 今回のニュースレターは福島での活動と緊急災害支援を特集しました。 原発事故の影響で全村避難となった葛尾村に住んでいる方々との交流会の様子など、福島の今の様子を … 続きを読む
  • 葛尾村の歳時記 ++8月++
    葛尾村の歳時記では、毎月の葛尾村の様子をお伝えしていきます。あなたも村民になったらこんなことしているのかなという豊かな想像力と一緒にお楽しみください。   天の川が夜空に広がる、ここは葛尾村です。 昨年に引き続 … 続きを読む
  • 東日本大震災の被災地の今を知る~大船渡市・陸前高田市~
    大船渡市綾里湾23.8m 陸前高田市広田湾18.3m   これは痕跡から確認された津波の高さです。 大きな津波が来た日あの日から10年以上が過ぎました。 現地の復興の様子、現地にはどんな景色が広がっているでしょ … 続きを読む
MENU
PAGE TOP