2011年11月13日 / 最終更新日時 : 2011年11月13日 大船渡事務所 プレハブ到着@大船渡 石巻・蛤浜から移送していただいたプレハブが到着しました。 夜の作業になりましたが 無事、2基を設置しました。 待望の物資拠点ができました。 大船渡市にも全国から豊富な支援物資が届けられています。 ➡ 続きを読む
2011年11月13日 / 最終更新日時 : 2011年11月13日 本部事務局 小学校の校庭 被害の大きかった石巻渡波地区。長い間、小学校が避難所になった。 長らく校庭は車両やプレハブ小屋で埋まっていた。久しぶりにこの地区を通ったら、 少年野球チームがグランド整備していた。7ヶ月が過ぎ、普通の日曜日の校庭に戻っていた。 配島 ➡ 続きを読む
2011年11月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月2日 fromeast 物資提供 岩手への物資 本日は岩手を担当しているスタッフも仙台本部へ集まり、打ち合わせを行いました。活動の調整と、大船渡でおこなうイベントに向け、岩手へ搬入する物資運搬の検討を行いました。 ➡ 続きを読む
2011年11月10日 / 最終更新日時 : 2011年11月10日 本部事務局 亘理イチゴ農家さん訪問 仙台から配島です。 東北一のイチゴ産地、亘理町。沿岸部でいちご生産をされていたかたがたの多くが津波被害にあわれました。沿岸部の砂地が良質なイチゴを育てていたとのことです。ビニールハウスが流され、海水に浸かり塩分が残る土地。また、多くの瓦礫が埋➡ 続きを読む
2011年11月7日 / 最終更新日時 : 2011年11月7日 本部事務局 プレハブを大船渡へ移転 石巻市蛤浜で活動拠点として使用していたプレハブを、大船渡へ輸送しました。 冬に向けた物資の保管庫として、岩手で活躍すると思います。 ➡ 続きを読む
2011年10月20日 / 最終更新日時 : 2011年10月20日 支援プロジェクト 菜種の植付けに向けて 仙台市若林区の津波被害を受けた田んぼを耕し、煙害を受けた田畑に菜種の植付けを計画しています。被災した田畑の土の中にはたくさんの瓦礫が埋まり込み、農作物を植え付けるまでには大変な作業が続きます。今日は人力で少しずつ土の中の瓦礫を広い、作付けの準備を行いました。 ➡ 続きを読む
2011年10月10日 / 最終更新日時 : 2011年10月10日 物資提供 石巻イベントに出展 本日は石巻市総合運動公園で開催されたイベント「みんなの祭り」に、物資提供ブースとして出展してきました。冬服を持ち込み配布したところ、多くの皆様に提供することができました。本日のイベントは、泉谷しげるさんのライブ等も行われ、のべ5000人ほどの大盛況の催しとなり➡ 続きを読む
2011年10月8日 / 最終更新日時 : 2011年10月8日 支援プロジェクト 農業再開支援ボランティア 仙台の南に位置している亘理町で、農業支援のためのボランティア派遣を行いました。この地域は東北の中では温暖な気候でイチゴの産地として有名なエリアです。 津波の被害を受けた畑に、トラクターを使い少しずつ掘り起こし、手作業で土の中の瓦礫撤去を行いました。本当に気の長➡ 続きを読む
2011年9月10日 / 最終更新日時 : 2011年9月10日 物資提供 物資供給の状況 八月上旬から、いったんは生鮮食品の配送をストップしたのですが、な夏も終わりを迎え季節の変わり目にあたるので、何かニーズがあがってくるのではないかとかつて回っていた集落を再訪しています。ほとんどの地区では仮設住宅が完成し移り住んでおられるのですが、そ➡ 続きを読む
2011年5月28日 / 最終更新日時 : 2011年5月28日 本部事務局 郡山事務所 仙台市太白区郡山に、共同事業体事務所と倉庫があります。物資の再仕分けや備品、運用車輌のベースとして支援活動の拠点になっています。 ➡ 続きを読む
2011年4月2日 / 最終更新日時 : 2011年4月2日 被災地状況 仙台市内の様子 仙台市内は4月に入りすっかり落ち着きを取り戻しています。 ライフラインもほぼ市内全域で復旧し、交通機関も動き始めました。 飲食店や量販店も4月1日より開き始め、街に明かりが戻り始めています。 都市部と津波エリアのギャップがトラブルとならないことを祈っています➡ 続きを読む
2011年4月1日 / 最終更新日時 : 2011年4月1日 被災地状況 石巻冠水 石巻市内は、雨が降る度に冠水しています。排水溝が機能していないため、梅雨時期までの応急対策が必要になるかと思います。 排水溝の整備には重機も必要ですが、同時に人手も必要になります。活動が迅速に動くことを期待しています。 ➡ 続きを読む
2011年3月31日 / 最終更新日時 : 2011年3月31日 被災地状況 名取~岩沼 名取から岩沼に抜けた仙台空港周辺のエリアです。 浄水場のものなのか、巨大なタンクが転がっています。 家に突き刺さった車も残っており、まだまだ危険な状態です。 ➡ 続きを読む
2011年3月30日 / 最終更新日時 : 2011年3月30日 被災地状況 名取沿岸部の様子 名取周辺の様子です。津波の影響で、田んぼが広がっていたエリアが一面茶褐色になっています。色の無い世界。異様な風景です。 ➡ 続きを読む