2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 支援プロジェクト 2022年8月3日からの大雨被害復旧への支援【村上市】 8月3日からの大雨により被害にあわれた方々へ、衷心よりお見舞い申し上げます。 新潟県村上市小岩内地区で仮設住宅入居までの約1カ月間にわたり、 昼食・夕食へ温かい炊き出し支援をおこなった団体、 NPO法人BOND&JUSTIE大土さんの活動に参加し➡ 続きを読む
2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 fromeast 被災地状況 買い物支援~かあちゃんの愛情たっぷり秘伝味噌!の巻~ 2019年台風19号で被災した岩手県山田町船越田の浜地区では、とても交通の便が悪く、バスを利用すると一日がかりの外出になります。また、タクシーの往復料金は年金暮らしの高齢者の家計に大きく負担かがかかる状態になっていたことから、大槌事務所では買い物支援活動を行っ➡ 続きを読む
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 symbiotic 被災地状況 石巻の地域の居場所へ~お買いもの処『とまと』~ 宮城県石巻市稲井にオープンしたお買いもの処『とまと』さん。 毎週土日に開店しています。 外のキッチンカーでは、お店に並ぶフレッシュとまとで作るスムージーが注文できます。 金子さんがとまとスムージーに初挑戦だということで、その様子を見せてもらいました。 ここで働➡ 続きを読む
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 支援プロジェクト 2022年8月大雨被害復旧の様子【村上市】 8月3日からの大雨により被害にあわれた方々へ心よりお見舞い申し上げます。 新潟県村上市の復旧の様子になります。 この度の大雨の被害地域は新潟県内に点在しており、 家屋の被害が多い村上市内でも、被害を受けた地区と被害を受けていない地域が存在していま➡ 続きを読む
2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 fromeast 被災地状況 2022年8月3日からの大雨被害復旧の様子【飯豊町】 8月3日からの大雨により被害にあわれた方々へ心よりお見舞い申し上げます。 東北では岩手県・山形県で局地的に河川の氾濫が報告されております。 報道などで被害の様子や普及についての情報を聞くことが少ないため、 山形県飯豊町ボランティアセンターへ支援を届けに行ってき➡ 続きを読む
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 symbiotic 被災地状況 遊休農地を活用した農作業体験in亘理町 一般社団法人WATALISで1年を通して行われるワークショップの一つに 「遊休農地を活用した農作業体験」があります。 今年は養蜂場所の前の休耕地にも、 みつばちさんのために花や果樹を植えています。 上の写真の、奥の柱と網の屋根がかけてあるところに蜂箱があります➡ 続きを読む
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 fromeast 大槌事務所 みんな農園~第26弾 おいしいレタスがとれたッス~ 岩手県大槌事務所では、2019年に発生した台風19号で被害を受けた山田町船越地区で住民さんと共にコミュニティ農園を開園しています。 みんな農園では昨シーズンまで朝市を十数回開催してきましたが、今シーズンは新鮮野菜を随時みなさんに提供するため、無人➡ 続きを読む
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 災害支援 宮城で活動を続ける団体の近況です! 先日宮城県女川町・亘理町・丸森町で発災以降活動を続ける団体へ 近況についてお伺いしてきました。 ①一般社団法人コミュニティスペースうみねこ(宮城県女川町) &nb➡ 続きを読む
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 symbiotic 大船渡事務所 新団体の今の様子 岩手県大船渡市、陸前高田市それぞれの地域で、 共生地域創造を共に進めていくために独立した2団体を訪問しました。 岩手県大船渡市に生まれたのが「特定非営利活動法人きょうせい大船渡」です。 新法人立ち上げに伴う作業がひと段落した様子があり、 引き続き個人への見守り➡ 続きを読む
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 symbiotic 被災地状況 石巻の『ちいきの駅』オープン 石巻市稲井地区に〝お買いもの処とまと”がオープンしました。 この場所は東日本大震災後に石巻や女川で活動を続けている3つの団体の、 立ち上げにかかわったリーダーが共同で立ち上げ、始動した場所です。 一般社団法人コミュニティスペースうみねこの八木さんもこのメンバー➡ 続きを読む
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 symbiotic 被災地状況 みつばちとイチゴ 亘理の一般社団法人WATALISさんが、 今年も養蜂ワークショップを開催するとのことで、 みつばちさんに会いに行ってきました。 講師の先生2名を迎えて、5つの蜂箱の中を丁寧に確認する作業をします。 ダニに巣の中を占領されないようにするのがポイントとのこと。 一➡ 続きを読む
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 symbiotic お知らせ 一緒に”いる”ことから始めたい。 福島事務所開設しました。 5月より、福島事務所開設に伴い、スタッフとして入職いたしました豊田佳菜枝です。 震災後10年が経過し、福島では、震災後の人々の生活を支えるために、様々な団体が活動しています。 入職後、いくつかの活動現場を見せていただきました。 震災後全村避難となり、解除された➡ 続きを読む
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 symbiotic 支援プロジェクト 青葉がまぶしい生け花の里 生け花の里を守りながら、東日本大震災の震災孤児へ学資支援を続けている NPO花見山を守る会髙橋さんにお会いしてきました。 花見山を守る会の事務所へ入ると天井から何かが干してあります。 何の植物なのか見てもわからないので髙橋さんにお伺いしました。 乾燥していたの➡ 続きを読む
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 symbiotic 本部事務局 川内村朝市で活躍中 福島県川内村で朝市を開催している昭和横丁へ訪問してきました。 広場に到着すると、キッチンカーでは温かい食べ物の準備真っ最中でした。 2人のボランティアさんと一緒に、キッチンカーの中では、 志田さんが上手に鯛焼きを焼いていました。 手前には、たくさんの揚げたての➡ 続きを読む
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 fromeast 被災地状況 女川を訪問しました 宮城県では桜が満開となった日に、 女川町で活動を継続されている一般社団法人コミュニティースペースうみねこ 八木代表を訪問しました。 訪問すると、テーブルの上には何やら『umineko』と 焼き印がされた細長い木がたくさんありました。 八木代表が今➡ 続きを読む