2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 symbiotic 物資提供 二本松市(福島)と石巻市(宮城)を物資でつなぐ 石巻市にて在宅被災者の生活再建の支援を今も続ける 一般社団法人チーム王冠(以下チーム王冠と表記)から、 二本松市にて生活に困りごとを抱える方々への支援を続ける 一般社団法人フードバンク二本松(以下フードバンク二本松と表記) へ支援物資をお届けすることが出来まし➡ 続きを読む
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 symbiotic 被災地状況 6月の川内村は、清々しい風の中で朝市が開かれました。 阿武隈高地で最も高い山「大滝根山」の東側に広がる高原に川内村があります。標高500メートルから600メートルのため、太陽が燦燦と降り注いでも、通り抜ける風はさわやかです。 青空の下、村の方々が集まってきました。たい焼き、焼きそばの準備万端、今日の目玉は、➡ 続きを読む
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 symbiotic 福島支援 葛尾村の歳時記 ++5月++ 葛尾村の歳時記では、毎月の葛尾村の様子をお伝えしていきます。あなたも村民になったらこんなことしているのかなという豊かな想像力と一緒にお楽しみください。 卯月曇のある日 葛尾村にある水田に、村内外から約100人の人が集いました。 これか➡ 続きを読む
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 symbiotic 石巻事務所 ぐるめ処「はんじろう」今日もオープンしてます♪ 宮城県石巻市にあるぐるめ処「はんじろう」さんにお邪魔しています。 オープンから約半年が経過したこの場所では、 お惣菜を使ったランチが始まっていました。 お店のある稲井地区の住民の皆さんが日々利用してくださるようになったとのことで、 この地域のお買いもの事情の改➡ 続きを読む
2023年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 symbiotic 福島支援 葛尾村の歳時記 ++4月++ 葛尾村の歳時記では、毎月の葛尾村の様子をお伝えしていきます。あなたも村民になったらこんなことしているのかなという豊かな想像力と一緒にお楽しみください。 長閑な日曜日。 ここは、福島県葛尾村。 人口約1,300人とはいうも➡ 続きを読む
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 symbiotic 大槌事務所 一般社団法人BlessU 始まりの様子 今年から新法人として岩手県山田町での活動を始めた一般社団法人BlessUです。 新しい始まりがいっぱいの4月。 どんな様子でしょうか。 事務所の中は整理整頓されて、引っ越しの影はないくらい綺麗です。 国道45号線沿いにあるので、場所はわかりやすいと思います。 ➡ 続きを読む
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 symbiotic 被災地状況 ひまわりの準備~きょうせい大船渡~ 桜が満開の時期が過ぎている大船渡市を訪ねました。 特定非営利活動法人きょうせい大船渡では、 今年もひまわりプロジェクトのひまわりを植える準備がすすめられていました。 泊地区も津波で多くの家が流された場所です。 震災前には住宅があった所を、持ち主の方がひまわりプ➡ 続きを読む
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 symbiotic 被災地状況 FROM-EAST(ニュースレター)19号 2023年3月11日。 東日本大震災から12年。 ニュースレター19号で岩手・宮城・福島の現地の様子を書き綴りました。 ※画像をクリックするとPDFで表示されます。 ➡ 続きを読む
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 symbiotic 被災地状況 春を待つ昭和横丁朝市。今日も、みなさんの笑顔でいっぱいです。 3月12日(日)まだ肌寒いとはいえ、少しづつ春の風が吹き始めた川内村です。今年の冬は、経験したことのないぐらい寒かったとのこと、だからこそ春を待つ人々の思いは強いのです。 NPO法人昭和横丁志田さんが運営する朝市。当日の参加者は、25人を超えました。野菜、➡ 続きを読む
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 symbiotic 災害支援 よってこサロン【福井県南越前町】 2022年8月大雨の被害から半年になる、福井県南越前町。 この地域は小さな集落が点在する、高齢者の多く住む地域です。 発災後から地域の方々の生活再建を支援できないかと、 NPO法人災害共生支援機構from代表理事の須磨さんが『よってこサロン』を続けています。 ➡ 続きを読む
2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 symbiotic 被災地状況 ぐるめ処「はんじろう」オープンしてます♪ 一般社団法人コミュニティスペースうみねこの八木さんが始めた新しい拠点、 おかいもの処とまとの隣に、ぐるめ処「はんじろう」がオープンしました。 営業日は月曜~木曜。 営業時間は11:00~18:00まで。 お惣菜販売中心の店内は、その場で買ったものを食べることも➡ 続きを読む
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 symbiotic 被災地状況 丸子農園のいちご「もういっこ」 宮城県内のいちごの産地亘理町のいちごが、どんどん実を赤くしていく12月。 震災の後に産地復興として、いちご団地が計画されます。 亘理町のいちご農家さんの多くが、初めて大型ハウスと高設栽培に取り組みました。 丸子さんは当時のことを思い出し、 塩で地面一面が真っ➡ 続きを読む
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 被災地状況 被災地が活気を取り戻すまで 東日本大震災で宮城の桂島で炊き出しの支援をしてから、 今日までBOND&JUSTICE(以下、ボンジャスと表記)は、 全国の被災地で支援に関わるたびに、 その地域が活気のあるコミュニティを取り戻すまで関わり続けています。 (東日本大震災支援についてはこちらの本➡ 続きを読む
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 被災地状況 2022年8月3日からの大雨被害復旧への支援【南越前町】 8月3日からの大雨により被害にあわれた方々へ、衷心よりお見舞い申し上げます。 福井県南越前町はこれまで町役場と地域の社会福祉協議会を中心に、 県内のボランティアさんを受け入れながら復旧を進めて来ました。 災害ボランティアセンターは9月9日に場所を➡ 続きを読む
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 fromeast 大槌事務所 チャレンジ精神は若さの秘訣なり!の巻き 今年2月から週イチで行われているサロン活動。前回のブログでは、農園の農閑期に始めた布草履づくりが、今では色々な物づくりサロンに変化していると紹介しました。このサロンのテーマは「新しいことに挑戦する」です。今回はお母さんたちの「初めて」を、まとめてお伝えします。➡ 続きを読む