2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 symbiotic 災害ケースマネージメント 誰も取り残さない災害支援⑨=平時からの備え= ☆災害支援を終わらせようとしたときに見えてきたもの☆ ある日突然始まった、チーム王冠の災害支援でしたが、災害という局面が終わろうとしていた時にそれは見えてきました。 そのころになると、災害支援でできることは少なくなってきているにもかかわらず、災➡ 続きを読む
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 symbiotic 福島支援 葛尾村の歳時記 ++9月++ 葛尾村の歳時記では、毎月の葛尾村の様子をお伝えしていきます。あなたも村民になったらこんなことしているのかなという豊かな想像力と一緒にお楽しみください。 コスモスが涼しげな風に揺れている、ここは葛尾村です。 先週まで暑い日➡ 続きを読む
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 symbiotic 本部事務局 FROM-EAST(ニュースレター)20号 ニュースレター第20号(From-East)を発行しました。 今回のニュースレターは福島での活動と緊急災害支援を特集しました。 原発事故の影響で全村避難となった葛尾村に住んでいる方々との交流会の様子など、福島の今の様子をお伝えしています。 また、7月の全国的➡ 続きを読む
2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 symbiotic 福島支援 葛尾村の歳時記 ++8月++ 葛尾村の歳時記では、毎月の葛尾村の様子をお伝えしていきます。あなたも村民になったらこんなことしているのかなという豊かな想像力と一緒にお楽しみください。 天の川が夜空に広がる、ここは葛尾村です。 昨年に引き続き、今年も無事に盆踊りを➡ 続きを読む
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 symbiotic 災害ケースマネージメント 誰も取り残さない災害支援⑧=支援の計画性と総合連携= ☆被災者に必要な情報が伝わるために☆ 自然災害はどんな人にでも容赦なく襲いかかります。年金でつつましく暮らしている高齢者でも同様です。災害時には被災者のための制度があり、これを活用して、1日でも早く穏やかな暮らしを取り戻すことが理想的です。災害➡ 続きを読む
2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 symbiotic 災害支援 秋田大雨災害への支援 7月の大雨の被害に会われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 秋田市で活動されているNPO法人あきた結いネットでは、 発災直後より被災者の方々への物資支援を中心とした困りごと相談を行っております。 当財団からは食料やタオルなどの緊急物資を数回に分➡ 続きを読む
2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 symbiotic 福島支援 BBQ交流会 in 葛尾村 福島も連日炎暑が続いています。 今月は、葛力創造舎の下枝さんと共に、葛尾村に住む子育中のファミリーとの交流会を行いました。高齢の割合が圧倒的に多数の葛尾村で聞く子どもたちの声は、未来への希望です。 滴るような緑とどこまでも広➡ 続きを読む
2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月22日 symbiotic 福島支援 葛尾村の歳時記 ++7月++ 葛尾村の歳時記では、毎月の葛尾村の様子をお伝えしていきます。あなたも村民になったらこんなことしているのかなという豊かな想像力と一緒にお楽しみください。 梅雨明けて、暑い夏日が続く葛尾村です。 畑仕事は朝早く(4時ごろ)と夕方(4時ごろ➡ 続きを読む
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 symbiotic 本部事務局 宮城県女川町を訪問 梅雨の合間の天気の良い日。 女川町で活動を継続されている一般社団法人コミュニティースペースうみねこ 八木代表を訪問しました。 今年も八木代表は女川町の各地域に出向き、 花で地域を彩ることで交流の場を作っているお話をお伺いしました。 ※八木さんの活動の軌跡につい➡ 続きを読む
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 symbiotic 災害ケースマネージメント 誰も取り残さない災害支援⑦=5つのポイント= ☆アウトリーチで重要な視点☆ 災害ケースマネジメント宣言(『誰も取り残さない災害支援⑥=災害ケースマネジメント宣言=』参照)の中で掲げている5つのポイントは、東日本大震災の実践の中から生まれてきています。 ②アウトリーチ 住民の➡ 続きを読む
2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 symbiotic 福島支援 葛尾村の歳時記 ++6月++ 葛尾村の歳時記では、毎月の葛尾村の様子をお伝えしていきます。あなたも村民になったらこんなことしているのかなという豊かな想像力と一緒にお楽しみください。 入梅を迎えた葛尾村です。 先週、村にあるおいしい「ふき」のある場所で、たくさん「ふ➡ 続きを読む
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 symbiotic 災害ケースマネージメント つながりを創る⑤==災害と「伴走型支援」岩泉町での実践== 岩手県大船渡市における当財団による東日本大震災からの復興支援は、被災者への伴走支援にとどまらず、被災地域に伴走者を増やすこと、人と人とのつながりを創ることに力を注ぎました。被災地の復興が、少しでも安心して生活ができる地域の創造につながることを願い、支援活動に➡ 続きを読む
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 symbiotic 福島支援 6月の川内村は、清々しい風の中で朝市が開かれました。 阿武隈高地で最も高い山「大滝根山」の東側に広がる高原に川内村があります。標高500メートルから600メートルのため、太陽が燦燦と降り注いでも、通り抜ける風はさわやかです。 青空の下、村の方々が集まってきました。たい焼き、焼きそばの準備万端、今日の目玉は、➡ 続きを読む
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 symbiotic 災害ケースマネージメント 誰も取り残さない災害支援⑥=災害ケースマネジメント宣言= ☆災害ケースマネジメント宣言☆ 2019年11月19日。石巻市の洞源院にて、「第一回災害ケースマネジメント構想会議」が開催されました。東日本大震災において、在宅被災者など支援から取り残された被災者への支援が必要であり、すべての被災者の生活の再建が支援の軸であ➡ 続きを読む
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 symbiotic 福島支援 葛尾村の歳時記 ++5月++ 葛尾村の歳時記では、毎月の葛尾村の様子をお伝えしていきます。あなたも村民になったらこんなことしているのかなという豊かな想像力と一緒にお楽しみください。 卯月曇のある日 葛尾村にある水田に、村内外から約100人の人が集いました。 これか➡ 続きを読む