2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 symbiotic 福島支援 BBQ交流会 in 葛尾村 福島も連日炎暑が続いています。 今月は、葛力創造舎の下枝さんと共に、葛尾村に住む子育中のファミリーとの交流会を行いました。高齢の割合が圧倒的に多数の葛尾村で聞く子どもたちの声は、未来への希望です。 滴るような緑とどこまでも広➡ 続きを読む
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 symbiotic 被災地状況 「人と学びの環」を創る 宮城県亘理町にある一般社団法人WATALIS で行っているのが、遊休農地活用事業の「ミツバチプロジェクトと野菜づくり」です。 おととしの冬、みつばちさんたちの越冬が上手に行えなかったことを聞いていたので、 昨年の冬は無事に越冬できたようです。 なんと、巣箱が増➡ 続きを読む
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 symbiotic 福島支援 二本松市(福島)と石巻市(宮城)を物資でつなぐ 石巻市にて在宅被災者の生活再建の支援を今も続ける 一般社団法人チーム王冠(以下チーム王冠と表記)から、 二本松市にて生活に困りごとを抱える方々への支援を続ける 一般社団法人フードバンク二本松(以下フードバンク二本松と表記) へ支援物資をお届けすることが出来まし➡ 続きを読む
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 symbiotic 被災地状況 ぐるめ処「はんじろう」今日もオープンしてます♪ 宮城県石巻市にあるぐるめ処「はんじろう」さんにお邪魔しています。 オープンから約半年が経過したこの場所では、 お惣菜を使ったランチが始まっていました。 お店のある稲井地区の住民の皆さんが日々利用してくださるようになったとのことで、 この地域のお買いもの事情の改➡ 続きを読む
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 symbiotic 大槌事務所 一般社団法人BlessU 始まりの様子 今年から新法人として岩手県山田町での活動を始めた一般社団法人BlessUです。 新しい始まりがいっぱいの4月。 どんな様子でしょうか。 事務所の中は整理整頓されて、引っ越しの影はないくらい綺麗です。 国道45号線沿いにあるので、場所はわかりやすいと思います。 ➡ 続きを読む
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 symbiotic 本部事務局 ひまわりの準備~きょうせい大船渡~ 桜が満開の時期が過ぎている大船渡市を訪ねました。 特定非営利活動法人きょうせい大船渡では、 今年もひまわりプロジェクトのひまわりを植える準備がすすめられていました。 泊地区も津波で多くの家が流された場所です。 震災前には住宅があった所を、持ち主の方がひまわりプ➡ 続きを読む
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 symbiotic 災害ケースマネージメント つながりを創る④==被災者の生活再建に必要なつながり== 〇民間団体と行政が相互多重に協力する 2014年、公益財団法人共生地域創造財団大船渡チーム(以下、「大船渡チーム」と記載)は、被災世帯等へのパーソナルサポートに加え、応急仮設住宅からの退去・生活再建支援を事業として大船渡市と共に進めることとなる。同時期、大船➡ 続きを読む
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 symbiotic 災害ケースマネージメント つながりを創る③==災害で人を活かすつながり== 『つながりを創るブログ』 第3回 実践していた災害ケースマネジメント 〇世帯の状況に合わせた個別の生活再建をマネージメントする 実態調査が概ね完了した2013年6月以降、出会った被災世帯のうち、生活課題を確認した世帯については、継続的に訪問活動が行われた。特➡ 続きを読む
2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 symbiotic 被災地状況 ぐるめ処「はんじろう」オープンしてます♪ 一般社団法人コミュニティスペースうみねこの八木さんが始めた新しい拠点、 おかいもの処とまとの隣に、ぐるめ処「はんじろう」がオープンしました。 営業日は月曜~木曜。 営業時間は11:00~18:00まで。 お惣菜販売中心の店内は、その場で買ったものを食べることも➡ 続きを読む
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 symbiotic 福島支援 飯舘村見学ツアー ―小さな村から、社会を変える試みを学ぶ― 青空が広がり、ピリッとした朝の空気に気持ちもすがすがしくなるような新しい一日が始まりました。今日は、飯舘村について学ぶツアーの日です。 飯館村は、地震による被害はほとんどありませんでした。しかし、原発の爆発によって放射能を含んだ雲が流れ込み、➡ 続きを読む
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 symbiotic 福島支援 ひまわり感謝祭に参加しました。 11月19日(土曜日)にNPO法人シャローム(以下シャロームと表記)のひまわり感謝祭が行われました。 シャロームでは、障害を持った方々の仕事として、ひまわりを栽培し、ひまわりオイルやその油を使った加工品の製造を行っていました。しかし2011年➡ 続きを読む
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 被災地状況 被災地が活気を取り戻すまで 東日本大震災で宮城の桂島で炊き出しの支援をしてから、 今日までBOND&JUSTICE(以下、ボンジャスと表記)は、 全国の被災地で支援に関わるたびに、 その地域が活気のあるコミュニティを取り戻すまで関わり続けています。 (東日本大震災支援についてはこちらの本➡ 続きを読む
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 災害支援 2022年8月3日からの大雨被害復旧への支援【村上市】 8月3日からの大雨により被害にあわれた方々へ、衷心よりお見舞い申し上げます。 新潟県村上市小岩内地区で仮設住宅入居までの約1カ月間にわたり、 昼食・夕食へ温かい炊き出し支援をおこなった団体、 NPO法人BOND&JUSTIE大土さんの活動に参加し➡ 続きを読む
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 福島支援 福島県双葉町にて 今年の「ひまわり感謝祭」の打ち合わせもかねて、福島を訪れました。 ※「ひまわり感謝祭」は特定非営利活動法人シャロームのひまわりプロジェクトの報告会として 毎年開催しているものです。2022年はわたしたちも合同で開催させていただきます。 折しも当日➡ 続きを読む
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 symbiotic 本部事務局 遊休農地を活用した農作業体験in亘理町 一般社団法人WATALISで1年を通して行われるワークショップの一つに 「遊休農地を活用した農作業体験」があります。 今年は養蜂場所の前の休耕地にも、 みつばちさんのために花や果樹を植えています。 上の写真の、奥の柱と網の屋根がかけてあるところに蜂箱があります➡ 続きを読む