2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 symbiotic 本部事務局 石巻の『ちいきの駅』オープン 石巻市稲井地区に〝お買いもの処とまと”がオープンしました。 この場所は東日本大震災後に石巻や女川で活動を続けている3つの団体の、 立ち上げにかかわったリーダーが共同で立ち上げ、始動した場所です。 一般社団法人コミュニティスペースうみねこの八木さんもこのメンバー➡ 続きを読む
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 symbiotic 本部事務局 みつばちとイチゴ 亘理の一般社団法人WATALISさんが、 今年も養蜂ワークショップを開催するとのことで、 みつばちさんに会いに行ってきました。 講師の先生2名を迎えて、5つの蜂箱の中を丁寧に確認する作業をします。 ダニに巣の中を占領されないようにするのがポイントとのこと。 一➡ 続きを読む
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 symbiotic 福島支援 青葉がまぶしい生け花の里 生け花の里を守りながら、東日本大震災の震災孤児へ学資支援を続けている NPO花見山を守る会髙橋さんにお会いしてきました。 花見山を守る会の事務所へ入ると天井から何かが干してあります。 何の植物なのか見てもわからないので髙橋さんにお伺いしました。 乾燥していたの➡ 続きを読む
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 symbiotic 本部事務局 秋の花見山を訪問 先日、福島のNPO法人花見山を守る会の代表の高橋さんを訪問しました。 東日本大震災後に親を失い震災孤児となってしまった21名の児童に対し社会人となるまで 学業応援基金を支援し続けているのが「花見山を守る会」の方々です。 子どもたちが自立する力を遠くから見守り育➡ 続きを読む
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 symbiotic 本部事務局 熊本地震から5年ー現地の様子①ー 7月10日、鹿児島を中心とした記録的な豪雨により、被害を受けられた方々へ心からお見舞い申し上げます。 2016年の熊本地震から5年が過ぎました。 この間も熊本県では豪雨災害が起きるなど自然災害が発生しています。 新型コロナ感染拡大防止の観点からも➡ 続きを読む
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 fromeast 本部事務局 ニュースレター第12号・特別号 ニュースレター第12号(From-East)「特別号」を発行しました。 2021年3月で東日本大震災から10年が経ちました。あの時から10年の街の風景やそれぞれの想いを聞いてみました。日に日に変わりゆく街並みは震災前の面影はなく、道路は新設され、商店街も集約・➡ 続きを読む
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 symbiotic 石巻事務所 笑える牡蠣の就労体験 ブログに時々登場する「笑える牡蠣」の養殖地・宮城県石巻市蛤浜(はまぐりはま)はこんな場所にあります。とても風光明媚なところです。今日はそんな蛤浜で育った「笑える牡蠣」と就労訓練生のお話です。 今年は昨年に引き続き海水温が高い状況が続き、牡蠣の出荷が出来るのか➡ 続きを読む
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 fromeast 本部事務局 ニュースレター第11号(石巻事務所) ニュースレター第11号(From-East)を発行しました。石巻事務所よりお届けします。 石巻市牡鹿半島で行われているカキ養殖「笑える牡蠣」の就労訓練生からの声と石巻市北上町のイシノマキファームの就労体験に参加した人たちの様子を載せました。 「笑える牡蠣」は人➡ 続きを読む
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 symbiotic 大槌事務所 みんな農園~第8弾~大漁旗をあげよ!大収穫祭!編 岩手県大槌事務所では、2019に発生した台風19号で被災を受けた山田町船越田の浜地区で住民さんと共にコミュニティ農園を開園し作業しています。 前回のブログで小屋の完成をお伝えしましたが、新年最初の農園ブログは大盛況で終わった収穫祭の様子や準備段階➡ 続きを読む
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 fromeast 大船渡事務所 おかあちゃんへXmasプレゼント 以前「Tさんの畑にお手伝いに行く」でご紹介したTさんのお話。 試行的居場所で行ったワカメの芯抜き作業にも参加したTさんです。 ワカメの芯抜き作業は今年分の原料が終了したため現在は行っていませんが、週に一度は事務所に通って来ます。夏には家庭菜園で採れたトマトや枝➡ 続きを読む
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 symbiotic 本部事務局 えひめ伴走型支援助成『特定非営利活動法人八幡浜元気プロジェクト』 日本一おいしいみかん日の丸みかんの産地、愛媛県八幡浜市。 地域のつながりの中から災害が起きたときに 地域の力で乗り越えていく関係性を作ることを目指している 特定非営利活動法人八幡浜元気プロジェクト(以下YGP)の濱田さんから近況が届きました。 &➡ 続きを読む
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 symbiotic 大槌事務所 新型ウィルスに負けない地域づくりをしかけよう! 大槌事務所では2020年度の取り組みとして、 台風19号による大きな被害を受けた岩手県山田町船越地区への コミュニティ形成活動を行います。 しかし、新型コロナウィルスの影響により 訪問やサロンの開催等が制限されてしまいました。 そこで、「布マスク手づくりキット➡ 続きを読む
2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 symbiotic 石巻事務所 石巻のうずらさんのイラストをご紹介しまーす^^ ご紹介したイラストは財団に来ていただいている方に描いていただきました。 彼女は描くことがとても大好きで、職員のために手書きのキャラクター入りの栞も作ってきてくれたりします。(うずらさんはペンネームです。かわいらしいですね!) ブログなどでイラ➡ 続きを読む
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 fromeast 本部事務局 東日本大震災から、そして「今」Part-2 2013年3月25日、決断の日は突然やってきた。 「共生地域創造財団がパーソナルサポートをする人を探している、誰か良い人を紹介して欲しい」と復興支援で世話になっていたO氏からの問い合わせがあった。「うーん」と少し考えたあとで閃いた「オレ!」(笑) 彼らとならや➡ 続きを読む
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月17日 fromeast 大船渡事務所 東日本大震災から、そして「今」Part-1 3月11日が近づくと嫌でも頭を過ることが多くなる東日本大震災のこと。あれから8年が経つ、幸いにしてわたしはこの8年をなんとか生きてきた。 当時は本震と度重なる大きい余震に慄き、生活が一変した様に悪夢を見ているのではないかと思った。 時間の経過とともに友人が亡く➡ 続きを読む