2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 symbiotic 災害支援 秋田大雨災害への支援 7月の大雨の被害に会われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 秋田市で活動されているNPO法人あきた結いネットでは、 発災直後より被災者の方々への物資支援を中心とした困りごと相談を行っております。 当財団からは食料やタオルなどの緊急物資を数回に分➡ 続きを読む
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 災害支援 2022年8月3日からの大雨被害復旧への支援【村上市】 8月3日からの大雨により被害にあわれた方々へ、衷心よりお見舞い申し上げます。 新潟県村上市小岩内地区で仮設住宅入居までの約1カ月間にわたり、 昼食・夕食へ温かい炊き出し支援をおこなった団体、 NPO法人BOND&JUSTIE大土さんの活動に参加し➡ 続きを読む
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 symbiotic 本部事務局 「楽しみながらやらないとダメだし」 この度、火山島フンガトンガ・フンガハアパイの噴火と、それに伴う地震や津波で被害にあわれた皆さまへ謹んでお見舞い申し上げます。 そして、被災された方々が一日も早く元の生活に戻れることを、心よりお祈り申しあげます。 2019年10月12日の台風19号は宮城県に大➡ 続きを読む
2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 symbiotic 本部事務局 福島県葛尾村、大熊町、双葉町の今の様子 福島県では2020年3月に「帰還困難区域」以外の避難指示がすべて解除されました。 また同月、JR常磐線の駅周辺の区域の避難指示が解除され、 「帰還困難区域」の一部ではじめての解除となった2021年の現地が どのような様子なのかをNPO法人昭和横町の志田さんに案➡ 続きを読む
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 symbiotic 本部事務局 秋の花見山を訪問 先日、福島のNPO法人花見山を守る会の代表の高橋さんを訪問しました。 東日本大震災後に親を失い震災孤児となってしまった21名の児童に対し社会人となるまで 学業応援基金を支援し続けているのが「花見山を守る会」の方々です。 子どもたちが自立する力を遠くから見守り育➡ 続きを読む
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 symbiotic 本部事務局 熊本地震から5年ー現地の様子③ー 熊本地震から5年経った現地の様子と現地で支える団体の活動状況のレポートです。 ④熊本市 ~NPO法人でんでん虫の会~ 訪問時はNPO法人でんでん虫の会(以下でんでん虫の会)の理事の方が急逝し あわただしい中の訪問となりましたが、 その亡くなられた➡ 続きを読む
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 symbiotic 本部事務局 熊本地震から5年ー現地の様子②ー 熊本地震から5年経った現地の様子と現地で支える団体の活動状況のレポートです。 ②益城町 ~みんなのボランティアステーション~ 益城町は、平成28年4月14日午後9時26分と16日午前1時25分の二度にわたり、震度7の激しい地震に見舞われました。 ➡ 続きを読む
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 symbiotic 本部事務局 熊本地震から5年ー現地の様子①ー 7月10日、鹿児島を中心とした記録的な豪雨により、被害を受けられた方々へ心からお見舞い申し上げます。 2016年の熊本地震から5年が過ぎました。 この間も熊本県では豪雨災害が起きるなど自然災害が発生しています。 新型コロナ感染拡大防止の観点からも➡ 続きを読む
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 symbiotic 本部事務局 えひめ伴走型助成事業最終報告会② えひめ伴走型助成支援先の団体にお話をお伺いしてきました。 特定非営利活動法人八幡浜元気プロジェクト(以下YGP)の濱田さんです。 コーワーキングスペース「コダテル」に久しぶりの訪問です。 前回の訪問ではHitonari Magazineをリーリースし 地域で活➡ 続きを読む
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 symbiotic 本部事務局 えひめ伴走型助成事業最終報告会➀ 2018年7月西日本豪雨災害をきっかけとして、 日々のつながりを防災につなげたいという思いを待って活動されている愛媛の団体があります。 当法人では継続した活動ができるようにと、活動へ伴走した助成を行いました。 この2年間の活動についての最終報告会をこの度迎える➡ 続きを読む
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 symbiotic 本部事務局 えひめ伴走型支援助成『NPO法人シルミルのむら』 2018年7月に西日本各地に多くの被害をもたらした西日本豪雨災害。 愛媛県内で被害が大きかった野村町で活動されている NPO法人シルミルのむらから活動報告が届きました。 人口約11,000人の野村町は高齢者の方が多いため、 住民さんは新型コロナ感染への関心は高➡ 続きを読む
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 symbiotic 本部事務局 くまもと伴走型支援現地団体の活動レポート『NPO法人みるくらぶ』 みるくらぶ代表の市原さんが子育てに悩んでいるお母さんたちの為に何かできないかと、 20年前に活動を始めたNPO法人みるくらぶさんです。 今年、阿蘇にある古民家をリフォームをし、親子の居場所として拠点「はっぴぃはうす」を 構えました。 阿蘇のまでの途中、西原村の➡ 続きを読む
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 symbiotic 本部事務局 えひめ伴走型支援助成『特定非営利活動法人八幡浜元気プロジェクト』 日本一おいしいみかん日の丸みかんの産地、愛媛県八幡浜市。 地域のつながりの中から災害が起きたときに 地域の力で乗り越えていく関係性を作ることを目指している 特定非営利活動法人八幡浜元気プロジェクト(以下YGP)の濱田さんから近況が届きました。 &➡ 続きを読む
2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 symbiotic 本部事務局 えひめ伴走型支援助成『特定非営利活動法人U.grandma Japan』 2018年7月に西日本各地に多くの被害をもたらした西日本豪雨災害。 愛媛県では29名の尊い命が失われました。 わたしたちはこの災害を継起に地域の防災力を上げるため活動されている、 地域の団体を応援しています。 宇和島市にて子どもへの支援を中心に活動している、 ➡ 続きを読む
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 symbiotic 本部事務局 くまもと伴走型支援現地団体の活動レポート『熊本県シェアリングネイチャー協会』 甲佐町で現在も自然と共にある暮らしを提案しながら、 住民さん同士のつながる場所を提供している熊本県シェアリングネイチャー協会の ちゃーみーさんからの報告です。 &➡ 続きを読む