2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 fromeast 本部事務局 シンポジウムーわたしたちの10年ーを開催します。 東北から この先も伝え続けるために 東日本大震災から10年間の活動の軌跡をたどりながら共生地域創造財団へ応援とご協力くださったすべての方々へ感謝を込めて発信します。 10年間の支援活動を総括し、共生地域創造財団の歴史を継承しながらこれから自分たちが目指す支援の➡ 続きを読む
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 symbiotic 石巻事務所 すきなことやろ~の会「缶バッジ」編 新型コロナウイルスが世界的に感染拡大という状況下ですが・・・。 石巻事務所では3月にひっそりと「すきなことやろ~の会」を開催しました。 「すきなことやろ~の会」とは・・・ 周囲との交流が少し苦手、多人数で話すのはちょっと苦手、などなど… そんな悩みを抱えてい➡ 続きを読む
2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月22日 fromeast 被災地状況 プレハブ仮設住宅ニュースあれこれ 2020年がスタートしました。 2020年の東北の冬は雪が降りません。ここ数年は雪が少ない東北です。こうも雪が降らないとさすがに温暖化は疑わしくて(近年は台風被害や豪雨災害も)グレタさんの訴えは真実味を帯びてきます。穏やかな一年であります様にと祈るばかりです。➡ 続きを読む
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 symbiotic 大槌事務所 大槌事務所が移転しました 2019年4月より、新たな事務所に移転しました。 大槌町役場前通りに面しているため、 より来訪しやすい太陽の日差しが差し込む明るい雰囲気の事務所となりました。 大槌事務所はまもなくやってくる七夕にお願いごとをしました。 新しい事務所は人通りに多い場所です、道行➡ 続きを読む
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 symbiotic 大槌事務所 大槌事務所の活動が河北新報に掲載されました わたしたち大槌事務所では、2017年度より岩手県大槌町「被災者再建支援事業」を受託し、 応急仮設住宅にお住まいの方々の恒久住宅への転居サポートを行ってきました。 その取り組みと、大槌町の現状が河北新報(2019年5月18日)に掲載されました。 ※上の「河北新報➡ 続きを読む
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 fromeast 本部事務局 東日本大震災から、そして「今」Part-4 東日本大震災から8年が経過します。今年の冬は雪がまったくと言っていいほど降らず、年が明けてからあっという間に3月を迎えた気がします。 東北の被災地は復興事業が最終局面を迎えた今、人口減少に対抗し交流人口を呼び込むための各地のまちづくりが話題となっています。真新➡ 続きを読む
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月10日 fromeast 本部事務局 東日本大震災から、そして「今」Part-3 8年前のあの金曜日は、都内のビルで仕事をしていました。 13階建てのビルの中ほどのフロアで、自分の足元も外のビルも滅茶苦茶な揺れ方をしていて、このまま周りのビルと一緒に倒れて自分はここで死ぬのだろうと覚悟しました。 ビルと気持ちの揺れが落ち着き、むしろビルが倒➡ 続きを読む
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 fromeast 本部事務局 東日本大震災から、そして「今」Part-2 2013年3月25日、決断の日は突然やってきた。 「共生地域創造財団がパーソナルサポートをする人を探している、誰か良い人を紹介して欲しい」と復興支援で世話になっていたO氏からの問い合わせがあった。「うーん」と少し考えたあとで閃いた「オレ!」(笑) 彼らとならや➡ 続きを読む
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月17日 fromeast 大船渡事務所 東日本大震災から、そして「今」Part-1 3月11日が近づくと嫌でも頭を過ることが多くなる東日本大震災のこと。あれから8年が経つ、幸いにしてわたしはこの8年をなんとか生きてきた。 当時は本震と度重なる大きい余震に慄き、生活が一変した様に悪夢を見ているのではないかと思った。 時間の経過とともに友人が亡く➡ 続きを読む
2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月2日 fromeast 大船渡事務所 平成30年北海道胆振東部地震に寄せて 8月6日未明に起きた北海道地震において被害に遭われた方々へ どんなにか不便な生活を強いられているかと思うと心が痛みます。 心よりお見舞い申し上げます。 ひと晩中つけっ放しのテレビの緊急地震速報のアラーム音に一瞬「3.11」が甦りギクリとしましたが テレビの画面➡ 続きを読む