2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 symbiotic 本部事務局 FROM-EAST(ニュースレター)19号 2023年3月11日。 東日本大震災から12年。 ニュースレター19号で岩手・宮城・福島の現地の様子を書き綴りました。 ※画像をクリックするとPDFで表示されます。 ➡ 続きを読む
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 symbiotic 災害ケースマネージメント つながりを創る④==被災者の生活再建に必要なつながり== 〇民間団体と行政が相互多重に協力する 2014年、公益財団法人共生地域創造財団大船渡チーム(以下、「大船渡チーム」と記載)は、被災世帯等へのパーソナルサポートに加え、応急仮設住宅からの退去・生活再建支援を事業として大船渡市と共に進めることとなる。同時期、大船➡ 続きを読む
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 symbiotic 災害ケースマネージメント つながりを創る③==災害で人を活かすつながり== 『つながりを創るブログ』 第3回 実践していた災害ケースマネジメント 〇世帯の状況に合わせた個別の生活再建をマネージメントする 実態調査が概ね完了した2013年6月以降、出会った被災世帯のうち、生活課題を確認した世帯については、継続的に訪問活動が行われた。特➡ 続きを読む
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 symbiotic 災害ケースマネージメント 誰ひとり取り残さない災害支援③ =「助けて」の声に応答する支援= ☆1人1人の声を聞くためのリストを作る☆ チーム王冠の支援は、石巻市渡波地域の在宅被災者との出会いをきっかけに、山元町から石巻市まで広がりました。メインで動いているスタッフは3名です。この少ない人数で、全国から届く貴重な支援物資を無駄にしないよう、必要なもの➡ 続きを読む
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 symbiotic 福島支援 サンタさんがやって来た。 レインボーハウスは、福島市内で放課後支援、学習支援を行っている子どもたちの居場所です。毎年クリスマスには、サンタさんが登場し、子どもたちにプレゼントを運んでくれます。今年もまたサンタさんがトナカイに乗ってやってきました。プレゼントの中には、生活クラブからの、体➡ 続きを読む
2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 symbiotic 被災地状況 ごはん処「はんじろう」オープンしてます♪ 一般社団法人コミュニティスペースうみねこの八木さんが始めた新しい拠点、 おかいもの処とまとの隣に、ごはん処「はんじろう」がオープンしました。 営業日は月曜~木曜。 営業時間は11:00~18:00まで。 お惣菜販売中心の店内は、その場で買ったものを食べることも➡ 続きを読む
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 symbiotic 災害支援 丸子農園のいちご「もういっこ」 宮城県内のいちごの産地亘理町のいちごが、どんどん実を赤くしていく12月。 震災の後に産地復興として、いちご団地が計画されます。 亘理町のいちご農家さんの多くが、初めて大型ハウスと高設栽培に取り組みました。 丸子さんは当時のことを思い出し、 塩で地面一面が真っ➡ 続きを読む
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 symbiotic 災害ケースマネージメント つながりを創る②==だれも取り残されない災害支援== 『つながりを創るブログ』 第2回 支援が届かない在宅被災者の存在 なぜ、発災から1年半もの間、在宅被災者への支援が行き届いていなかったのか。 在宅で被災した方々の多くは、津波にさらされたが流失を免れた住宅がありそこにに住む人や、諸事情があり仮設住宅には入らず賃➡ 続きを読む
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 symbiotic 災害ケースマネージメント 誰ひとり取り残さない災害支援② =在宅被災者との出会い= ☆「助けてください。食べるものに困っています。」☆ 発災から1か月が過ぎたころ、任意のボランティア団体“チーム王冠”として、伊藤さんたちは、山元町から名取市までの避難所へ支援を続けていました。この頃になると、全国から支援物資が届いており、避難所では2週間おに➡ 続きを読む
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 symbiotic 福島支援 飯舘村見学ツアー ―小さな村から、社会を変える試みを学ぶ― 青空が広がり、ピリッとした朝の空気に気持ちもすがすがしくなるような新しい一日が始まりました。今日は、飯舘村について学ぶツアーの日です。 飯館村は、地震による被害はほとんどありませんでした。しかし、原発の爆発によって放射能を含んだ雲が流れ込み、➡ 続きを読む
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 本部事務局 3年ぶりにリアル開催!復興まつり参加しました 今年「復興まつり」と名称を改めた、復興支援祭りが 3年ぶりに横浜市の臨港パークで開催されました。 ※オンラインで開催された2020年の祭りの様子はこちらからご覧ください。 当団体のブースでは東北の2団体から商品をお預かりして出品しました。 ①福島➡ 続きを読む
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月11日 fromeast 災害ケースマネージメント 誰ひとり取り残さない災害支援① =災害ケースマネジメントの現在地= 不確実性の高い「日本」 自然災害のリスクが増大しています。2022年は3月に福島県沖地震、8月豪雨災害、台風14号被害、台風15号被害と様々な自然災害が起きています。 地震、津波(世界に通用する単語です)、台風、火山噴火などの自然災害の多い日本は、地球上で最も➡ 続きを読む
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 福島支援 秋のぽかぽか ー日常を離れると、新しい風が吹いてくるー 秋風が吹き始めた、9月23日から25日の3日間、認定特定非営利活動法人FoE Japan(以下、FOEと表記)にて2011年から続けられている『福島ぽかぽかプロジェクト』、通称秋のぽかぽかに参加してきました。 玄関に入ると目の前におもちゃやぬいぐるみ、絵本➡ 続きを読む
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 symbiotic 本部事務局 石巻の地域の居場所へ~お買いもの処『とまと』~ 宮城県石巻市稲井にオープンしたお買いもの処『とまと』さん。 毎週土日に開店しています。 外のキッチンカーでは、お店に並ぶフレッシュとまとで作るスムージーが注文できます。 金子さんがとまとスムージーに初挑戦だということで、その様子を見せてもらいました。 ここで働➡ 続きを読む
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 symbiotic 災害支援 宮城で活動を続ける団体の近況です! 先日宮城県女川町・亘理町・丸森町で発災以降活動を続ける団体へ 近況についてお伺いしてきました。 ①一般社団法人コミュニティスペースうみねこ(宮城県女川町) &nb➡ 続きを読む