コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

公益財団法人 共生地域創造財団

  • ホームhome
  • 共生地域創造財団とはFoundation for Cooperative Community Creation
    • 組織概要
    • 共生地域創造財団の成り立ち
    • 情報公開
  • 事業紹介business overview
    • 理念とあゆみ
    • 岩手大船渡事業
    • 宮城石巻事業
    • 岩手大槌事業
    • 岩手陸前高田事業
  • 支援活動support activity
    • 伴走型支援事業
    • 中間支援事業
    • 地域づくり事業
    • 支援活動の歩み
  • 寄付のお願いinvite donations
    • 寄付をお寄せいただいた皆さま
  • スタッフブログstaff blog
  • 採用情報employment
  • お問合せmake an inquiry

スタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ
2011年11月7日 / 最終更新日時 : 2011年11月7日 本部事務局

プレハブを大船渡へ移転

石巻市蛤浜で活動拠点として使用していたプレハブを、大船渡へ輸送しました。 冬に向けた物資の保管庫として、岩手で活躍すると思います。 ➡ 続きを読む

2011年10月20日 / 最終更新日時 : 2011年10月20日 支援プロジェクト

菜種の植付けに向けて

仙台市若林区の津波被害を受けた田んぼを耕し、煙害を受けた田畑に菜種の植付けを計画しています。被災した田畑の土の中にはたくさんの瓦礫が埋まり込み、農作物を植え付けるまでには大変な作業が続きます。今日は人力で少しずつ土の中の瓦礫を広い、作付けの準備を行いました。 ➡ 続きを読む

2011年10月10日 / 最終更新日時 : 2011年10月10日 物資提供

石巻イベントに出展

本日は石巻市総合運動公園で開催されたイベント「みんなの祭り」に、物資提供ブースとして出展してきました。冬服を持ち込み配布したところ、多くの皆様に提供することができました。本日のイベントは、泉谷しげるさんのライブ等も行われ、のべ5000人ほどの大盛況の催しとなり➡ 続きを読む

2011年10月8日 / 最終更新日時 : 2011年10月8日 支援プロジェクト

農業再開支援ボランティア

仙台の南に位置している亘理町で、農業支援のためのボランティア派遣を行いました。この地域は東北の中では温暖な気候でイチゴの産地として有名なエリアです。 津波の被害を受けた畑に、トラクターを使い少しずつ掘り起こし、手作業で土の中の瓦礫撤去を行いました。本当に気の長➡ 続きを読む

2011年9月10日 / 最終更新日時 : 2011年9月10日 物資提供

物資供給の状況

 八月上旬から、いったんは生鮮食品の配送をストップしたのですが、な夏も終わりを迎え季節の変わり目にあたるので、何かニーズがあがってくるのではないかとかつて回っていた集落を再訪しています。ほとんどの地区では仮設住宅が完成し移り住んでおられるのですが、そ➡ 続きを読む

2011年5月28日 / 最終更新日時 : 2011年5月28日 本部事務局

郡山事務所

仙台市太白区郡山に、共同事業体事務所と倉庫があります。物資の再仕分けや備品、運用車輌のベースとして支援活動の拠点になっています。 ➡ 続きを読む

2011年4月2日 / 最終更新日時 : 2011年4月2日 被災地状況

仙台市内の様子

 仙台市内は4月に入りすっかり落ち着きを取り戻しています。 ライフラインもほぼ市内全域で復旧し、交通機関も動き始めました。 飲食店や量販店も4月1日より開き始め、街に明かりが戻り始めています。 都市部と津波エリアのギャップがトラブルとならないことを祈っています➡ 続きを読む

2011年4月1日 / 最終更新日時 : 2011年4月1日 被災地状況

石巻冠水

 石巻市内は、雨が降る度に冠水しています。排水溝が機能していないため、梅雨時期までの応急対策が必要になるかと思います。 排水溝の整備には重機も必要ですが、同時に人手も必要になります。活動が迅速に動くことを期待しています。 ➡ 続きを読む

2011年3月31日 / 最終更新日時 : 2011年3月31日 被災地状況

名取~岩沼

 名取から岩沼に抜けた仙台空港周辺のエリアです。 浄水場のものなのか、巨大なタンクが転がっています。 家に突き刺さった車も残っており、まだまだ危険な状態です。 ➡ 続きを読む

2011年3月30日 / 最終更新日時 : 2011年3月30日 被災地状況

名取沿岸部の様子

 名取周辺の様子です。津波の影響で、田んぼが広がっていたエリアが一面茶褐色になっています。色の無い世界。異様な風景です。 ➡ 続きを読む

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
寄付のお願い

日ごろは活動へのご支援・ご協力ありがとうございます。引き続きのご支援をよろしくお願いします。共生地域創造財団は税制上の優遇措置の資格を有する公益財団として認定されているため、寄付金控除の対象団体です。

詳細はこちら

カテゴリー

  • 本部事務局 (174)
  • 大槌事務所 (67)
  • 福島支援 (15)
  • 災害支援 (11)
  • 災害ケースマネージメント (9)
  • 支援プロジェクト (107)
  • お知らせ (3)
  • 被災地状況 (91)
  • 物資提供 (29)
  • 石巻事務所 (32)
  • 大船渡事務所 (45)
  • 陸前高田市ユニバーサル就労支援センター (6)
  • 未分類 (6)

アーカイブ

タグクラウド

3.11 (1) From-east (46) NPO法人シャローム (2) NPO法人ホームレス支援全国ネットワーク (5) NPO法人抱樸 (2) WATALIS (1) 「助けて」 (13) うみねこ (1) えひめ (13) お楽しみ会 (1) お買いもの処とまと (1) くまもと (9) くまもと伴走型支援助成金 (9) くまもと伴走型支援助成金説明会 (4) じーばーアート展 (1) ちいきの駅 (1) ひまわりプロジェクト (9) ひまわり油 (1) ひょっこりーぜダイニング (1) ぽかぽか (2) みかん (1) みつばち (1) みんなの農園 (3) わたしの目標 (1) キズキ (1) キャリア教育 (1) クリスマス (1) グリーンコープ (2) コミュニティ支援 (11) コミュニティ農園 (32) サロン (6) シンポジウム (1) スタッフ全体研修会 (1) スタッフ募集 (1) トレッキング (1) ニュースレター (14) ベーシック憩 (1) ボラセン (1) ボランティア (3) ボランティアセンター (1) ライター (1) 丸森 (1) 丸森伴走型支援助成金 (2) 丸森町 (3) 九重町 (1) 亀山さんの牡蠣 (1) 亘理 (1) 亘理町 (2) 人吉市 (1) 令和2年7月豪雨災害 (1) 令和2年豪雨災害 (1) 仮設住宅 (7) 企業マッチング (2) 伴走型支援 (52) 伴走型支援助成金 (23) 伴走型支援士 (3) 作品展 (1) 八幡浜 (1) 共生地域 (1) 共生地域の創造 (1) 共生地域創造 (2) 加算支援金 (1) 助成 (19) 助成金 (14) 北海道胆振東部地震 (1) 台風19号 (3) 台風19号支援 (50) 台風支援 (2) 台風19号支援 (1) 在宅被災者 (1) 地域交流機会創出 (13) 地域共生 (1) 地域自治 (1) 地域食堂 (1) 大分県 (1) 大槌事務所 (1) 大牟田市 (1) 大船渡スタッフ (1) 大船渡市 (2) 大雨災害 (1) 天ケ瀬温泉 (1) 女川町 (2) 子どもたちと笑えるプロジェクト (1) 孫兵衛競漕 (1) 安田 祐輔 (1) 宮城県 (1) 宮城県石巻市 (6) 寄付募集 (1) 寄付講座 (1) 就労支援 (1) 就労訓練 (10) 居住支援 (1) 居場所 (2) 山形県 (1) 山田町 (1) 岩手県 (2) 川内村 (1) 川村孫兵衛 (1) 復興 (1) 復興支援 (1) 愛媛 (10) 手作りマスク (5) 採用情報 (1) 支援 (40) 支援プロジェクト (24) 散策 (1) 新型コロナウイルス (4) 日報 (1) 朝市開催 (1) 東日本大震災 (31) 桜 (1) 活動経過報告 (1) 災害ケースマネジメント (9) 災害支援 (1) 熊本県 (2) 熱海市 (1) 現地の様子 (1) 現地団体 (1) 球磨川 (1) 球磨村 (2) 理念 (2) 生け花の里 (1) 生活クラブ生活協同組合 (5) 生活クラブ連合会 (1) 産業共生 (1) 相互多重型支援 (27) 石巻スタッフ (7) 石巻川開きまつり (1) 石巻市 (10) 神奈川大学 (1) 福岡県 (1) 福島 (3) 福島市 (1) 福島支援 (4) 福島県 (1) 笑える牡蠣 (7) 第15回伴走型支援士2級認定講座 (2) 第17回伴走型支援士2級認定講座 (1) 花見山 (2) 菜の花 (1) 葛尾村 (1) 蜂蜜 (1) 被災地 (1) 被災地の様子 (1) 被災地支援 (54) 西日本豪雨災害 (12) 視察 (1) 親睦会 (1) 説明会 (1) 豪雨災害 (1) 買い物支援 (5) 贈呈式 (1) 陸前高田市 (2) 陸前高田市ユニバーサル就労支援センター (2) 震災遺児 (1) 飯豊町 (1) 養蜂 (1) 鹿島御児神社 (1)
ニュースレターを購読する

年間4回ニュースレターを発行しています。「購読する」(メールフォーム)からご登録ください。

購読する

  • ホーム
  • 共生地域創造財団とは
  • 事業紹介
  • 支援活動
  • 寄付のお願い
  • スタッフブログ
  • 採用情報
  • お問合せ
サイトロゴ

本部事務所
〒980-0802
宮城県仙台市青葉区二日町2-1キムラオフィスビル3F
時間 : 8:30~17:30
電話:022-796-7789
FAX:022-796-7316
Mail:info@from-east.org

Facebook

Facebook page

Twitter

Copyright © 公益財団法人 共生地域創造財団 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 共生地域創造財団とは
    • 組織概要
    • 共生地域創造財団の成り立ち
    • 情報公開
  • 事業紹介
    • 理念とあゆみ
    • 岩手大船渡事業
    • 宮城石巻事業
    • 岩手大槌事業
    • 岩手陸前高田事業
  • 支援活動
    • 伴走型支援事業
    • 中間支援事業
    • 地域づくり事業
    • 支援活動の歩み
  • 寄付のお願い
    • 寄付をお寄せいただいた皆さま
  • スタッフブログ
  • 採用情報
  • お問合せ
PAGE TOP