2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 symbiotic 本部事務局 えひめ伴走型助成事業最終報告会② えひめ伴走型助成支援先の団体にお話をお伺いしてきました。 特定非営利活動法人八幡浜元気プロジェクト(以下YGP)の濱田さんです。 コーワーキングスペース「コダテル」に久しぶりの訪問です。 前回の訪問ではHitonari Magazineをリーリースし 地域で活➡ 続きを読む
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 symbiotic 本部事務局 えひめ伴走型助成事業最終報告会➀ 2018年7月西日本豪雨災害をきっかけとして、 日々のつながりを防災につなげたいという思いを待って活動されている愛媛の団体があります。 当法人では継続した活動ができるようにと、活動へ伴走した助成を行いました。 この2年間の活動についての最終報告会をこの度迎える➡ 続きを読む
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 symbiotic 支援プロジェクト えひめ伴走型支援助成『NPO法人シルミルのむら』 2018年7月に西日本各地に多くの被害をもたらした西日本豪雨災害。 愛媛県内で被害が大きかった野村町で活動されている NPO法人シルミルのむらから活動報告が届きました。 人口約11,000人の野村町は高齢者の方が多いため、 住民さんは新型コロナ感染への関心は高➡ 続きを読む
2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 symbiotic 支援プロジェクト えひめ伴走型支援助成『特定非営利活動法人U.grandma Japan』 2018年7月に西日本各地に多くの被害をもたらした西日本豪雨災害。 愛媛県では29名の尊い命が失われました。 わたしたちはこの災害を継起に地域の防災力を上げるため活動されている、 地域の団体を応援しています。 宇和島市にて子どもへの支援を中心に活動している、 ➡ 続きを読む
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 symbiotic 支援プロジェクト えひめ伴走型支援助成中間報告会vol.1 2月に開催いたしました『えひめ伴走型支援助成 中間報告会』の様子です。 中間報告会には、生活クラブ生協の組合員の方々もご参加いただきました。 【プログラム】 1、開会のあいさつ 現地事務局:特定非営利活動法人えひめリソースセンター ➡ 続きを読む
2019年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 symbiotic 支援プロジェクト えひめ視察のご報告 みかんが収穫真っ盛りの愛媛に、半年前に「えひめ伴走型支援助成金」をお受けいただいた各団体の皆さんがどんな活動を展開しているのか視察してきました。 [blogcard url=”https://from-east.org/ehimezouteisik➡ 続きを読む
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 symbiotic 石巻事務所 ☆秋の星座を楽しもう☆ 11月20日、宮城県石巻事務所では (特非)放課後こどもクラブBremen(ブレーメン)と一緒に室内ミニプラネタリウムを使用して、 秋の星座を鑑賞しました。 石巻は日中、すごく風が強く夕方からの天気が懸念されましたが、夜は晴れて満点の星空でした。 参加してく➡ 続きを読む
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 symbiotic 支援プロジェクト えひめ助成団体視察② 視察2日目はスコールのような大雨で、広島と高知に土砂崩れによる避難警報が発令されるほどでした。 そんな大雨も宇和島のU_grandmaうわじまグランマさんの活動拠点に着く頃には落ち着き、はやりこれは日ごろの〇〇が良かったのかな?と思った次第で ・・・:lol:➡ 続きを読む
2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 symbiotic 支援プロジェクト えひめ助成団体視察① 活動助成金の贈呈式のあとはささやかに親睦会でした。しかしお互いの関係性はより深くなった?気がしたところで八幡浜元気プロジェクトさんへ視察にお伺いしました。 先ずは親睦会の様子から。 各団体の今の状況や、困っていること、すでに動き出している活動➡ 続きを読む
2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月1日 symbiotic 支援プロジェクト 愛媛を訪問しました。 愛媛の西日本豪雨で被害を受けた地域で 元気に活動している団体の方々を訪ねました。 東北から向かったので、愛媛は暖かいことを予想してましたが、 当日は雪。。。こんなどんよりな天気でした。 写真の斜面一面みかん畑です。海とみかん畑。 天気のいい日に見たかったなぁ➡ 続きを読む