2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 symbiotic 石巻事務所 From-east(ニュースレター)特別版完成しました。 From-east(ニュースレター)は特別版となります。 8年が経過しておりますが、一人一人の心の中にはまだまだ鮮明な思いが残っております。 特別版は職員一人一人にお願いをして、その思いを伝えていただいております。 中にはこのようなお願いを受けることもままなら➡ 続きを読む
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月17日 fromeast 大船渡事務所 東日本大震災から、そして「今」Part-1 3月11日が近づくと嫌でも頭を過ることが多くなる東日本大震災のこと。あれから8年が経つ、幸いにしてわたしはこの8年をなんとか生きてきた。 当時は本震と度重なる大きい余震に慄き、生活が一変した様に悪夢を見ているのではないかと思った。 時間の経過とともに友人が亡く➡ 続きを読む
2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2019年2月18日 fromeast 大船渡事務所 「おらほアート展」を楽しみました 3月10日~11日に「おらほアート展」(おらほ=わたしたち)が開催されました。 大船渡事務所では地域交流機会創出事業の中で主に高齢独居の被災者の方を対象にサロンや趣味支援をしています。 アート展は日ごろ作った作品を見て貰ういい機会なのでサロン等に参加した方々の➡ 続きを読む
2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2018年12月22日 fromeast 大船渡事務所 第15回伴走型支援士2級認定講座を受講しました。 11月30日(金)から2泊3日を掛けて宮城県石巻市にて「第15回伴走型支援士2級認定講座を受講しました。 この4月から共生地域創造財団で支援活動に携わってきましたが、自分も認定講座を受講する時期になったんだなあという思いで臨みました。 先ず 厚生労働省自立支➡ 続きを読む
2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月2日 fromeast 大船渡事務所 平成30年北海道胆振東部地震に寄せて 8月6日未明に起きた北海道地震において被害に遭われた方々へ どんなにか不便な生活を強いられているかと思うと心が痛みます。 心よりお見舞い申し上げます。 ひと晩中つけっ放しのテレビの緊急地震速報のアラーム音に一瞬「3.11」が甦りギクリとしましたが テレビの画面➡ 続きを読む
2017年6月12日 / 最終更新日時 : 2017年6月12日 大船渡事務所 『共生地域創造財団』×『居場所ハウス』共同”パステルアート”サロン 大船渡市末崎町にある『居場所ハウス』と財団との共催でサロンを開催しました。 参加していただいたのは近隣住民のみなさん。その他、ハウスのスタッフの方々の参加もあり賑やかな雰囲気となりました。 今回、参加者が取り組むのはパステルアート。 パステルを粉にして手で➡ 続きを読む
2016年3月11日 / 最終更新日時 : 2016年3月11日 大船渡事務所 大船渡事務所の活動を紹介していただきました! 生活クラブの「生活と自治(2016年3月号)」の中で当財団が大船渡市からの委託事業 「被災者世帯等へのパーソナルサポート事業」の活動を紹介していただき、ありがとうございました! 8名のスタッフで活動しています、目指すべきところは全く紹介して頂いた通りなんですが➡ 続きを読む
2016年2月28日 / 最終更新日時 : 2016年2月28日 大船渡事務所 みんなでパステルアートを楽しみました。 九州の福岡から「たいようの虹」のみなさんがパステルアートを携えて大船渡を訪問してくださいました。 パステルアートとは、粉状にしたパステルを、指を使って描くアートのことです。上手・下手、経験のあるなし、年齢や性別に関係なく、誰が描いても笑顔になり、絵の苦手な➡ 続きを読む
2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月15日 fromeast 大船渡事務所 3.11ずっと忘れない気持ちを胸に 雪の朝の三陸鉄道南リアス線に乗り、JR釜石線を乗り継いで生活クラブ岩手(花巻市・なはんプラザで開催)の 「震災から5年 3生産者の皆さんと話そう会」に参加し生活クラブ岩手の組合員のみなさんと交流してきました。 生産者のみなさん(株式会社高橋徳治商店、株式会社➡ 続きを読む
2015年11月23日 / 最終更新日時 : 2015年11月23日 大船渡事務所 何年振りかのラジオ体操 岩手事務所から久しぶりの投稿です。 大船渡は秋晴れが続いていますが、冬の入り口に差し掛かっています。 岩手事務所では大船渡市から委託を受けて「被災世帯等へのパーソナルサポート事業」を進めています。 現在、街の復興と共に被災した方々も仮設住宅から自力再建、高台へ➡ 続きを読む
2015年8月24日 / 最終更新日時 : 2015年8月24日 大船渡事務所 岩手事務局から女川ゆめハウスを見学 財団で支援をしている女川の「ゆめハウス」を岩手事務局のメンバーが 見学に行きました。 建物は震災で津波の被害を受けました。 今でも2階のふすまに浸水時の跡が残っています。2階まで津波が来たんです! 当時は留守にしていて人的被害は免れましたが、大変な思いをされ➡ 続きを読む
2015年1月29日 / 最終更新日時 : 2015年1月29日 大船渡事務所 フードドライブ フードバンクをご存知ですか? “フードバンク”とは 賞味期限内でまだ食べられるのに 印字ミスや箱の破損などで販売できない商品を 食品会社等から寄贈していただいたり、 生産者や市民から食糧を提供していただいたりして、 集めた食べ物を生活困窮者や児童・障がい者施設➡ 続きを読む
2014年12月1日 / 最終更新日時 : 2014年12月1日 大船渡事務所 大船渡市生活困窮者自立促進支援モデル事業 相談所開設のお知らせ 大船渡市生活困窮者自立促進支援モデル事業 相談所開設のお知らせ 当財団では大船渡市より委託を受け、 12月1日より 「困窮者自立促進支援モデル事業」を開始します。 合わせて新事業所を開設しました。 この事業は平成27年度の 「生活困窮者自立支援法」の施行に先が➡ 続きを読む
2014年11月25日 / 最終更新日時 : 2014年11月25日 大船渡事務所 パステルアートサロン開催 福岡県から、NPO法人たいようの虹の高木純子さんと、養護学校で美術の先生をしている澤山頼子さんを講師に迎え、パステルアートサロンを行いました。 パステルアートとは、パステル(クレヨンと似た絵具)を削って粉にして、それを指で広げて絵を描くという技法で、絵に苦手意➡ 続きを読む
2014年11月18日 / 最終更新日時 : 2014年11月18日 大船渡事務所 会議ファシリテーション研修に参加してきました 11月13日~14日、大船渡スタッフ5人で「会議ファシリテーション研修」 に参加してきました。 今後地域づくり(まちづくり)に関わっていくにあたり、地域の方との話し合いの場などで 多様な意見を反映させ、建設的な議論をおこなうためにも「会議ファシリテーション」➡ 続きを読む