2012年2月2日 / 最終更新日時 : 2012年2月2日 本部事務局 雪が積もりました。 事務所の前ではじめて雪かきをするという経験をしました。それでも午後からは、降水確率も低くなるという事をみこして、物資の配送に出発しました。 仮設住宅の水道管が破裂したという報道がありましたが、やはりそういった被害を受けられたご家庭も見受けられました。 ➡ 続きを読む
2012年1月31日 / 最終更新日時 : 2012年1月31日 本部事務局 毛布が入荷しました 本日も九州から物資便が到着致しました。毛布中心にを仙台の倉庫に納入しました。今回は約1000枚の毛布が入荷しましたが向こう半月ほどで出荷する見込みになっています。 当財団では気温が下がり始めた10月頃から一ヶ月に2000枚ほどのペースで配布を続けています。この➡ 続きを読む
2012年1月30日 / 最終更新日時 : 2012年1月30日 物資提供 毛布の出荷 本日も毛布の出荷を行いました。 毎日雪がちらつき本当に寒い日が続いています。毛布の配布で少しでも暖かく過ごして頂ければと思っております。 この数日の夜間は、マイナス6度ほどにまで下がっていますので応急仮設住宅で水道管の凍結破裂や、設備の凍結破損などが起き始めて➡ 続きを読む
2012年1月29日 / 最終更新日時 : 2012年1月29日 支援プロジェクト 本日も小さな場所への支援を続けています。 昨日に引き続き本日も、女川町の針浜で冬物衣類の配布会を行いました。私たちは震災直後から、二階の残った被災住宅や、孤立世帯への支援を続けてまいりました。 現地では量販店等の営業が再開していますが、店までのアクセスが悪かったり、高齢者の世帯が多かったりと、サポート➡ 続きを読む
2012年1月28日 / 最終更新日時 : 2012年1月28日 支援プロジェクト 手の届きにくい場所へ 本日は女川町の宮ヶ崎地区で配布会を行っています。このエリアには応急仮設住宅や在宅の方が多く生活していますが、その規模は小さく、仮設も10戸以下の小さなものが点在しています。 このようなエリアは、物資提供や移動販売などを行うには効率が悪く、なかなか支援の行き届き➡ 続きを読む
2012年1月27日 / 最終更新日時 : 2012年1月27日 支援プロジェクト 高橋徳治商店 私たち共生地域創造財団の支援プロジェクトの継続支援先の一つに、石巻の高橋徳治商店があります。 練り物製品を生産する水産加工の工場です。ヘドロだしの作業から機械の洗い出しなど、色々なお手伝いさせていただきました。 本日は今週ボランティアに来ている、生活クラブ千葉➡ 続きを読む
2012年1月23日 / 最終更新日時 : 2012年1月23日 本部事務局 理事会 本日は東京で会議をおこないました。私たち共生地域創造財団は、福岡のNPOであるホームレス支援全国ネットワークと、同じく福岡を本部とするグリーンコープ共同体、東京に本部をおく生活クラブ連合会が行う被災者支援の事業を元に構成されています。 それぞれのメンバーが集い➡ 続きを読む
2012年1月19日 / 最終更新日時 : 2012年1月19日 fromeast 支援プロジェクト 福岡PSにて会議中 本日は福岡でパーソナルサポート事業を実施している抱樸館にて、被災地での見守り事業についての検討会議を行っています。 在宅被災者などを含めた支援の実施にむけて、意見を交わしています。 ➡ 続きを読む
2012年1月17日 / 最終更新日時 : 2012年1月17日 fromeast 物資提供 本日も配送に出ています 本日も配送便を出しています。今週はグリーンコープと生活クラブそれぞれからのボランティアの皆さんが活躍しています。 食品などを載せて、女川方面に配送を行います。 ➡ 続きを読む
2012年1月16日 / 最終更新日時 : 2012年1月16日 fromeast 支援プロジェクト 山元町での配布会 本日16日は山元町坂元地区において冬物衣料の配布会を行いました。仮設住宅で過ごす方に加え、在宅被災者の方々など多くの皆さんに集まって頂き、冬物の防寒着や生活用品などを提供することができました。 雪が降り続き冷え込みの激しい東北の冬。防寒対策は大変重要です。これ➡ 続きを読む
2012年1月14日 / 最終更新日時 : 2012年1月14日 fromeast 支援プロジェクト 活動の連携や協働のために 東北での支援活動は、範囲も内容も多岐に及びます。それぞれの得意分野を活かし、最大限の活動を展開して行くための他団体との協力や補完は最も大切な課題の一つです。 先日、仙台で行われたNPOの多く集まる新年会に参加して来ました。それぞれの取り組みの現状や課題について➡ 続きを読む
2012年1月13日 / 最終更新日時 : 2012年1月13日 fromeast 大船渡事務所 今年の抱負~岩手チーム~ 今年最初の大船渡アクションネットワーク会議(支援連携会議)を開催しました。 いつもにも増して参加者が多く、 陸前高田からも視察と連携協力要請で民間団体が来てくださいました。 初回ということで、みんなに今年の抱負を言って頂きました。とても面白かったです(笑) ➡ 続きを読む
2012年1月12日 / 最終更新日時 : 2012年1月12日 fromeast 本部事務局 キャベツを提供いただきました 仙台市内の農家さんより、キャベツを提供して頂きました。復興のモチーフとして、震災後に畑で作られたキャベツです。被災地各地で、通常の物資配送にあわせて提供させて頂きます。 生鮮食品などは震災で仕事を失った方々などに向けて少しでも生活が豊かになればと配送を続けてい➡ 続きを読む
2012年1月10日 / 最終更新日時 : 2012年1月10日 被災地状況 仮設住宅での生活 仮設住宅での生活には、寒さ対策や荷物の収納など、日常的な課題がたくさんあります。完成時期により、要介護度の高い方が集中して入居されていたり、高齢者が多かったりと偏ったコミュニティの仮設集落も見受けられます。昨日伺ったいわき市の仮設住宅は木造で非常に落ち着いた雰➡ 続きを読む
2012年1月9日 / 最終更新日時 : 2012年1月9日 支援プロジェクト 楢葉町の方々へ配布会 本日は、福島県いわき市にて配布会を開催しています。いわきには、原発事故の影響で避難された方々が暮らしています。 配布会を行っている高久仮設住宅には楢葉町の住民の方々が入居しています。 最近では支援する団体も減り、配布会などの機会は少なくなって来ていると話を伺い➡ 続きを読む