えひめ伴走型支援助成中間報告会Vol.2

西日本豪雨災害がきっかけとなり、支援をさせていただいている
えひめの3つの団体の各拠点で、今の何が地域で必要と感じているのかをお伺いしてきました。
3つの活動から、八幡浜で災害時にもつながるコミュニティづくりを目指しています。
➀『Hitonari』のリリース
⇒地域で活動している団体を取材し紹介しながら、地域へ向けた情報発信と団体同士の交流の促進。
現在はコラムや八幡浜での活動を紹介中です。
②人に会うことを起点にしたWEBサービス
⇒地域の内外の人をつなぎ、関係人口に厚みを増す目的としたWEBサービスを考案中。
住民一人一人の自己有用感向上を期待している。
③中間支援として組織運営のノウハウ提供
⇒事業計画策定からチームビルディング(BOKOタワー)のアイデアなどを提供中。

BOKOタワー
*BOKOタワーをくみ上げていく中で、
チームビルディングが学べます。
かまぼこ板のリユースにもなってます。
NPOセンターを宇和島市に作りたいという仲良し4人組のお話が
2019年の7月に『吉田バンズ』で実現しました。
地域の学校とも連携して活動している。
〇支援の中で購入した事務所備品です〇
視察当日は地域食堂が開催されておりました。
〇会場セッティング〇 〇中学生のボランティアさん〇
〇U.grandomaの皆さんと集合写真〇
☆NPO法人シルミルのむら
野村町内の3拠点をつなぐ『お帰り食堂』開催。
〇野村町の災害当時のお話を聞く〇
〇お帰り食堂会場前でシルミルの理事長に会えました〇
八幡浜市・野村町・宇和島市とそれぞれの地域に、それぞれの活動が展開されておりました。
今後も地域に根ざした活動が継続し、さらにその活動の輪が広がることを願って伴走していきたいと思います。